2024-06-23

記事への反応 -
  • リベラル「選択的夫婦別姓になったら夫婦は別姓を選ぶのがアタリマエだし、子供の苗字は親権の取れる女の方でそろえるのがアタリマエ」 って思ってるよ

    • 夫婦同姓の人は夫の姓にあわせて子供も夫の姓が当たり前と思ってるよね。

    • フェミニストも頷いている

    • 3分の1が離婚するのだから、子の苗字変更リスクを考えると夫婦同姓でも妻の姓にしといた方が良いよねぇ。

      • 今の制度のままで妻側の名字選べばいいだけでは?

        • 彼女の苗字が剛力なので婿入りしたい

        • 変更コストがデカすぎるって話もあるんだよなあ。サイボウズの人の訴えの流れくらい追えばええのに

          • あの訴訟負けたの意味不明だよな

            • 高裁のときの女性判事はみんな旧姓という明らかに問題あったのにな

          • ...いやなんで妻に親権行くことが前提で妻の名字選んでんねーん、 ってツッコミを期待して書いただけなんだがまさかこんなマジレス貰うとは

          • 今攻めてんのって「女性会社員が海外で書類偽造を疑われる」アングルだから公的書類は全部両姓併記にすればいいのにな

    • 好きにしなよと思うけど、どちらを選ぼうと一種の思想の表明になるのが面倒

    • その通り。 共同親権の法律ができて、日本人同士の夫婦の子どもの連れ去りが温存されたことに対して、リベラルのインテリ女の大半が「男じゃなくてよかったー」と内心思って黙って...

    • 君は苗字を残すことに価値を感じていて、今は女がほとんど苗字を残せないのに何も不公平を感じないんだや 離婚する夫婦なんて2〜3割程度だし残り8割の幸福を俺なら選ぶが

      • 現行制度上は結婚で姓を揃えることを要求していますがどちらに揃えても構いません。 個々の事例ではどちらかの負担が大きくなるという不公平はありますが、集計上で男性側に揃える...

    • それはリベラル科の中のフェミ属既婚種の話であってリベラル全体の話ではないと思うが フェミ属は大抵男性に罰を与えたい、自分たちは差別されているため、制度的に優遇が必要だと...

    • それはリベラル科の中のフェミ属既婚種の話であってリベラル全体の話ではないと思うが フェミ属は大抵男性に罰を与えたい、自分たちは差別されているため、制度的に優遇が必要だと...

    • 後者はそう思うけど前者は思わないな、なんで全員が別姓にするんだ?

    • 夫婦同姓を選んだ芸能人とかを炎上させちゃいそうだなあいつらって正直思ってる 芸能人だと結婚して姓が変わっても仕事では旧姓使い続けるのが当たり前だし (芸能人としての活動...

    • 同姓・専業ママ友たちが別姓夫婦の子供を「あそこの家はちょっと面倒なお家よね」とか言う展開は全然ある。 子供の行ってた幼稚園に事実婚?で別姓の夫婦いたけどだーれも気にし...

      • それは人間失格太宰治メソッドで回避できる 「世間が許さないのではなく、あなたが許さないのでしょう?」

      • 誰お前?

    • リベラルが嫌いな頭の悪い人「リベラル「選択的夫婦別姓になったら夫婦は別姓を選ぶのがアタリマエだし、子供の苗字は親権の取れる女の方でそろえるのがアタリマエ」って思ってる...

    • うっせー マイナンバーだけがIDなんだから名前なんてマイナポータルから一発で変更可能にしろ 俺は八代目円楽にする

    • 映画監督の河瀬直美が結婚して監督名義も仙頭直美にした時、フェミニストがめちゃくちゃ批判してたんだよね 選択的夫婦別姓になった時、別姓を選択しない、既に名を揚げた女性がパ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん