2024-05-28

anond:20240528103653

電流は亜光速で伝搬するが電子は亀より遅いというイメージが掴めれば電流の向きなんてのが非本質的だとわかるだろう

記事への反応 -
  • 電子回路勉強しようと思ってもグランドの意味がわからなくて詰んでる。 殺すぞ。言葉の定義ぐらいわかるわ電位の基準点であり電流を逃がす場所だろ。いや。電子は-から+に流れるん...

    • 電流は亜光速で伝搬するが電子は亀より遅いというイメージが掴めれば電流の向きなんてのが非本質的だとわかるだろう

    • こういう事だと聞いた    ー ●●●●●●○● +      ↓    電子がーから1個+に移動 ー ●●●●●○●● +      ↓    電子がーから1個+に移動 ー...

      • 正確ではない。 正しくは ー ○●●●●●●● +      ↓    電子全体がーから1個+に移動 ー ●●●●●●●○ + 電流○は+から-に7個動いてるように...

    • 君の言う通りにマイナス接地よりもプラス接地の方が望ましいよ。 マイナス接地だと接地極の金属がイオン化して腐食しやすくなるからね。 それが理由で通信電源は-48Vになってるんだ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん