2024-05-27

anond:20240527194730

え、その感覚ぜんぜん分かんない。

アスコルビン酸パントテン酸も怖いってこと?

英文とか英語論文を読まなさすぎるとそうなるのかしら。

記事への反応 -
  • DHAとかドコサヘキサエン酸って書くときは健康に良さそうなのに。 「acid」となった途端に手に触れるだけで身体が蝕まれそうな負のオーラを纏うよね。 日本における「acid」のイメージ...

    • え、その感覚ぜんぜん分かんない。 アスコルビン酸もパントテン酸も怖いってこと?

      • クエン酸もアスパラギン酸も超怖いな。 炭酸とか超こぇえよ。炭だよ炭!竈門炭治郎のおしっこみてぇじゃん?

    • ゲーム脳すぎじゃね?酸もアルカリもプラスもマイナスもみんな同じようなもの。酸=毒、ミスリル=超合金とか思ってね?

    • その感覚は正しいよ。 酸・アルカリって単語を見たらひとまず危険かそうじゃないかを考える癖はついてた方が良い。 小学校の授業で酸やアルカリについて教えるのも、その中に劇物が...

      • 語感でなんとなく危険そう、ってアホかと。オカルトスピリチュアルと変わらん。一酸化ニ水素猛毒説だね。

      • PHが全然低くて安全なものも沢山あるけど 何も分かってなさそうで草

        • Phが低い、つまり実質Ph7ってことだろう常識で考えて!😡

          • 明日の気温は今日の2倍です!熱中症に注意! とか言っちゃってそう

        • 「差別と黒人が大嫌いだ」を超える矛盾ワードの誕生に出会えたことに感動しているよ俺は

      • 窒素は酸でもアルカリでも無いからケツに注入しても大丈夫だな!!!

    • 必須アモト酸足りてなさそう

    • アシッドミルク

    • 👴「誰も!誰も『アシッド・ジャズ』ムーブメントのことに言及していないのである!!」

    • technoじゃない

    • ACID Proが最初に頭に浮かんだ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん