2024-02-15

逆にまだグーグルの検索結果でなんとかなる分野

ある?

俺の場合、自分の知りたい分野はほぼ壊滅してる。

⚪︎Word, Excelとかのちょっとした技術的な疑問を解決したい→90%は怪しげなサイト

⚪︎モニターを購入したいのでスペックとかを調べたい→SNSのレビューのリンク貼り付けただけ、いかがでしたでしょうか系サイトが80%

⚪︎iphoneについて調べたい→まだ専門サイトががんばってるが70%は怪しいサイト

⚪︎旅行先を調べたい→50%は検索した場所とは全く関係のない場所をまとめたサイト(なんなら北海道の写真を掲載してるのに京都の観光紹介とかもある)

⚪︎趣味の分野(靴)を調べたい→95%がフェイク販売サイト

正直俺の「知りたい」分野に限っていうとほぼ全滅なのでもうGoogleはリアルに役に立たなくなっている。

なのでこの分野はまだまともな検索結果がかえってくるよ、というのがあれば教えて欲しい。俺にはなんの得にもならないかもしれないが、他の人はどうなのか興味がある。

  • でも実際ゴミ情報避けて欲しい情報に辿り着くためにそこまで困った覚えねーな つーかそんな使いやすかった時代あったか? 昔はネット上に特定の情報しかなかっただけじゃね

  • 川口市のホームページを調べる 厚労省のホームページを調べる あと一つは?

  • それは言い過ぎだろう、Googleで問題ないぞ 検索結果から頻出のクソサイト(プログラミングならsejuku.netなど)を非表示にして、 タブを8個くらい開いて、クソそうなやつは速攻で閉じる...

  • 疑問なんだけど、これ全部ある程度大手のサイトとかだけ見れば回避できるんじゃないの 何も考えずに検索結果上からクリックしてる?

    • 俺の予想では、クソそうなサイトにあえて飛んでみて 「こんなクソサイトを検索に出してやがる!Google終わったな!」とか言ってそう 普通検索画面で判断できるから飛ばないんだよ

  • オナニー用のおかずは日々進化している

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん