野球見ながら家族が教えてくれたり ドカベン読んだり ゲームしたり 公園で草野球したり じゃないの?
そういや家でちゃんと野球見てた記憶ないわ、たまにスポーツ観てもサッカーだったし。野球漫画もゲームもなかったし 一般家庭的には普通にその辺で触れてるもんかんかねえ
ふれてなければわからなくて当然だろうね 今でも野球漫画は多いし、漫画から入ってゲームするのが一番わかりやすいのでは? 3ストライクでアウト、3アウトで交代くらいは知って...
球なげて、バットで遠くに打って、球が戻ってくるまでに塁を一周できれば一点でしょ? これくらいは初見でも十分に想像できるでしょ。 さらに見ていれば、打てそうな球を3回打てな...
実はよく分かってない。俺たちは雰囲気で野球をみている
おっちゃんの子供の頃はやたらと野球のファミコンゲームが発売されてて本物よりむしろそっち経由で覚えたな 今ならウマ娘で競馬覚える感じかね
数字が大きい方が勝ちでしょ テレビ見てるとどっちが大きいかわかる
イオンでお米かったら抽選に参加できたので子供にひかせたら野球チケットがあたって旦那と見に行ったらそこそこおもしろかった テレビより見やすかったよ
ルールがシンプルで「いまのプレーってなんで駄目だったの?」みたいな疑問点が少なくて直感的にわかりやすい。
インフィールドフライを喰らえ!
小学校でキックベース(打者がサッカーボールを蹴る野球をやったからなんとなく知ってる キックベースは野球に比べて的がでかいから難易度が低いし、サッカーと違って打席が順繰りな...
実際やってた 4~50年前は野球ベースの遊びもそれなりにあったし 少年チームに所属もしてたし
細かいルールがあるのは別競技と一緒で 大枠はシンプルで投げて・打ってすごろくしてるだけやぞ
小学校の体育と甲子園
やるには複雑だが見る分には比較的単純なゲームじゃないですかね。要するに球打ってランナーが一周すれば点が入るってことが理解できてればそれなりに盛り上がれる。
まさに球打って走って一周したら点が入るレベルの理解度なんだけど、それで盛り上がれたことないわ 知識不足のせいなんだけど単調に感じる 本当は色々複雑な駆け引きとかあるんだろ...
野球は、ルールが多く複雑であるため、初めて見る人にとっては理解が難しいスポーツです。しかし、多くの人は家族や友人、学校、クラブチームなどで野球を覚えます。また、野球に...
Thank you, GPT.
昔はナイター中継でなんとなくルール把握して ファミコンの野球ゲームでちゃんと覚えたのよ いまはどっちも普通の家庭にはないからなあ
普通に考えると、野球ほど面倒で複雑なスポーツは他にないんじゃないかという気がする。 人数も必要だし、道具も必要だし、ルールの複雑さたるや何から説明すれば良いか分からん位...
あれだけ速い球投げてる奴が居たらルールなんか知らなくも面白い
???「これ玉投げる人、強い人が立った時に頭か身体に投げちゃえば出場停止にできるんじゃないの?」
ブコメ >正直予習なしでクリケットの試合を楽しめる自信は無い。たぶん野球と似たようなもんだと思うんだけど。一試合見れば雰囲気は掴めるかな…?NHKのラグビー中継だと副音声で...
昔の子供はよくやっていた その理由は打つのが楽しいからだ バッティングセンターもある そこを起点に打ったあとの走りを覚え、こう走れば得点、こうなればアウトということを覚え...
無理やりやらされてただけで、全く楽しくなかった 走塁とかルール難しいし、ボール小さくてバットに当てるだけでも技術いるし、なんとなくボール蹴るだけでなんとなく遊べるサッカ...
だから発展途上国ではサッカーばかりが人気で野球をやっているところは少ない。野球は今回の決勝も日米対決になったように先進国が強い傾向あり。
男子は強制的に少年野球やらされる時代だった
基本的な事は子供の頃のキックベースボールや草野球で自然と覚えた。80年代くらいは割と大きな駐車場で野球やってっても怒られなかったからな。
今や義務教育の範囲内なのではてなー基準だと知ってて当然になってしまってる
このブコメ見て、サッカーと野球って囲碁と麻雀みたいだなって思った。 ルールはサッカーのほうがシンプルだけど、じゃあサッカーのほうが見ててわかりやすいかっていうとそうで...
野球を映画みたいなエンタメコンテンツの一種として考えた場合の印象論だけど ルールは複雑(攻撃と守備が交代、ただ打てばいいわけでない等)だが 条件がそろっていれば一気に3点...
今日の今日まで野球のルールを知ることなく生きてこれたってある意味貴すごいと思う 教育学とか児童心理学とかの貴重なサンプルになれそう
最近の10代20代ほとんど知らんやで 30代もかなり知らん そっから先も知る機会無いままの人多いだろう 昔というか40代以上は(野球知らない興味ないのは)ちょっと変わっ...
少なくとも「ボールを打って返ってくるまでにベースを一周したら1点」くらいの知識は9割が持ってるよ。 キックベースやソフトボールは体育でもやるし。 「野球のルールがわからない...
はてなはそれもわからん特殊がおおいのよ
小学校中退か? ソフトボールは体育の時間にやるだろ。
インフィールドフライを知らなくても野球は楽しめると思うが ただ単にルールにケチを付けることで野球嫌いの自尊心を満たしたいだけだと思う
他人が玉投げて打って 帰ってくるだけのもの見せられても 普通に楽しくないやろ。 なにいうとんねん、という話
そうだねプロテインだね
そういうことじゃなくて まっすーには発達が多いから 「それに何の意味があるのかわからない」 という意味の野球のルールがわからない。やで。 ぶっちゃけると、それまじ何の意味...
それを「野球のルールがわからない」と表現するオマエの知性を疑うぞ。マジで。
ボールを打って返ってくるまでにベースを一周したら1点 ぼんやりとそんな概念はあるっぽい人は9割に近いかもしれないけど、「返ってくる」とは? ベースどっち周りだっけ? と...
マジレスすると体育の授業で習わんか?
マジレスすると、ルール説明なしに野球をやらさせられた体育の授業がトラウマレベルで嫌でしたね^^;
サッカーはやったけど野球はやったことないな