2022-12-16

anond:20221216074336

英語から現代英語文法ではないでしょ

galeはgalan(歌う)に由来しNight in galeで「夜の歌姫」だそうだ

実際に鳴いてるのはオスだが、メスが鳴いてると考えられてたそうだ

記事への反応 -
  • Galeは英語で強風。 つまり強風の夜。 カッコいい。 多分よく強風で家が倒壊してた家系なんだろうな。 やっぱりカッコ悪い。

    • 残念!正解は「夜に鳴くもの」(gale=鳴く)が語源でした https://www.etymonline.com/search?q=nightingale

      • 嘘つくな。 それだと "Gale-in-night" じゃねーか。

        • (a bird which lives)night in gale だろうな常識的に考えて 夜を鳴いて生きる鳥の後半を省略してる感じ 電卓とかケイタイを普通に使う日本人が責められんよ

          • 古英語だから現代英語の文法ではないでしょ galeはgalan(歌う)に由来しNight in galeで「夜の歌姫」だそうだ 実際に鳴いてるのはオスだが、メスが鳴いてると考えられてたそうだ

          • 意味わからん テキトー言ってんな

        • ナイチンゲール (鳥類) - スズメ目ヒタキ科の鳥。和名は「サヨナキドリ」。 ナイチンゲールは、古期英語で「夜に歌う」を意味する。 だそうだ。

        • 古英語のnightgaleから来てるのだ。だから語順はこれで合ってる http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2011-07-03-1.html#:~:text=%E3%81%95%E3%81%A6%EF%BC%8Cnightingale%20%E3%81%AE%E5%8F%A4%E8%8B%B1%E8%AA%9E,%E3%82%8F%E3%82%81%E3%8...

      • ghel- (1) Proto-Indo-European root meaning "to call." It forms all or part of: nightingale; yell; yelp. It is the hypothetical source of/evidence for its existence is provided by: Greek kikhle "thrush," also a kind of fish, khelidon "the swallow;" L...

    • 病人がいる家に夜、いきなり矯風が吹いたと思ったら治ってたという神のような家系だったんでは

    • 無い!チンチン!ゲーッ!🤮ル(ルは特に意味のない、修飾のための接尾語) と思ってた

    • ダークソウル3のあれか

    • アイネクライネ・ナハトムジークのナハトムジークが夜の音楽って知った時はカッコいいって思った

    • チンチンナイナイゲール

    • チンゲール(おしゃれにカールしたちんげ)

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん