2022-06-22

記事への反応 -
  • それよりも日本人はなぜかacronymをやたらと繋げて読む方がやばい。 英語圏ではNATOみたいに読むのは例外的なケースで、普通はアルファベットを一つずつ発音する。

    • 確かにね WHOとかはちゃんと読むのにね

      • そうなんだよね。どっかのタイミングでそういう文化として定着しちゃったんだろうけど、一貫性はないし謎。 卑近な例が思いつかなくて挙げられなかったんだけど、例えば論文誌のPNAS...

        • ワイの同級生はピーナスって言うたらあかんことは知ってたけど間違えてパイナスっていうたやで

          • それは謎すぎるな…。 なんだろうな。日本語の音韻的につながってると安心するみたいなのがあるんだろうか?

            • 日本人は大体プロナスって言ってる気がする

              • そういう国際的に通用しない独自読みを何故か作り出しちゃうんだよな。なんなんだろうな。

    • 英語は英語、日本語は日本語だろ。出羽守か?

      • 英語は英語、日本語は日本語、というのはその通りだが、だからこそ英語であるacronymを謎な読み方するなという話。

        • 日本に持ってきた時点でそれは日本語なんだよ。 「ロミジュリ」や「ブラピ」も「英語圏ではそんな略し方はしない」と批判するのか?

          • 「ロミジュリ」や「ブラピ」 これは実際かなり気持ち悪いよね。

    • たとえばASEANって英語圏だとどう発音してんだ?

      • 調べればすぐ出てくるぞ。 https://www.youtube.com/watch?v=WAnfj8v5acM 人によって多少ゆらぎはあるだろうけど、ASEANはつなげて読む例外的なケースだな。

    • WYSIWYG「せやろか」 TANSTAAFL「せやろか」

    • ナサは? モマは? エイズは? レーザーは? スキューバは? 欧米人はみんなアルファベット一つずつ読んでるの?

      • 「例外的なケース」って書いてあるだろうが。なんで読まないでレスすんの?

        • つなげて読むのが一般的で、一文字づつ区切るのが例外的だよな

          • 俺のことがムカつくからどうにかやり込めたいという気持ちはわかるけど、本当にそれは無いんだよ。英語のニュースしばらく見続けてみるだけでもわかると思う。

        • いくらなんでも例外が多すぎるだろ。英語版Wikipediaを読んでも「単語として読むタイプとアルファベットを一音ずつ読むタイプがある」などと書いてあるだけで「アルファベットを一音...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん