2022-02-15

anond:20220215212855

いうて単純な分子は含みませんとかその範囲も明確に決まってるわけじゃないし

昔の分類を半端に引きずったためにあいまい言葉になってもうたやん

  • おまえの大元はどこから? もしかして民明書房?w

    • 元々の定義はそうやで 有機物とされてたものを実験室で合成できるようになってもうたからいろいろ定義をいじってわけわからんことになっただけでな

      • おまえシリコンとシリコーンを混同するタイプのバカかな 尿素は有機物やぞ

        • 尿素が合成できるようになって定義がおかしなったって話やで

          • in vivo とin vitroの差までしっかり言うなら「昔はそういうあいまいな定義もあった」ってことでもまあ許せるけど19世紀にさかのぼる話だから現状はCとHの含有で定義するのが一...

            • いうて単純な分子は含みませんとかその範囲も明確に決まってるわけじゃないし 昔の分類を半端に引きずったためにあいまいな言葉になってもうたやん

              • だ~れも引きずってないし有機農法も本来的には「有機肥料・有機農薬をつかいます」って意味だったんだろ。 農協が化学もとらないで肥料と農薬分類しようとしたバカなんだろうけど...

        • いやそれ常識とかじゃないでしょ 中学で習わないよ

          • 中学で有機=生物っておしえてたらぶっ飛ばしに行くから教えてくれ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん