少年漫画ではおなじみのシーンとして技名を叫びながら技を繰り出すというものがあるが、 あれはいつ頃から存在する表現方法なんだろうか? さすがにこの技法の起源は神話とかまでさ...
め~ん どー 江戸時代からのヤマト文化だろ
戦争ではうてーーーっていうだろ そっからだろ
中世フランスの騎士の対決で声出してた気がする フェンシング的なやつ
講談とかで「これぞ秘技・なんとかかんとか!」とか叫んでたりするんちゃうの
『アストロ球団』の「ジャコビニ流星打法」あたりにもうあるので、もっと前なんだろうな。
歌舞伎の影響っていうのなんかで見た
天地開闢時に決め台詞を発してたヤーヴェさんもいるんですよ!
戦国武将が戦場で名乗りをあげたりするが、それが創作の中で武術流儀+名前から技名に変化していったのではないかな?
MMC理論というエビデンスがある。鍛えてる筋肉の名称を叫びながらトレーニングすると良い
手裏剣シュシュシュ 煙をモクッモク
ストリートファイター2からじゃない? 「アイグァーアパカッ!」なんていいながら技出してるの面白がってただろ
この話は空想科学読本の何巻かで考察されてたな・・・ (内容は忘れた)
里見八犬伝とか?
なんか叫んでたっけ?
やっぱ仮面ライダー(テレビの)じゃないかな? うろ覚えだが最初の頃は「ライダーキック」なんて叫んでなかったと思う それが途中から叫ぶようになったんじゃなかったっけ?
「変身!」も、バイク乗れないリリーフ役の人が始めたんだっけ?(初期の設定では走行時の風圧が改造人間のエネルギー源だった)
叫ぶかどうかは分からんが古流剣術には既に技名が色々あるので叫ぶ人が居たかも分からん。
どの漫画から始まったのかは不明だが、技名だけをコマに書くのは不自然なので人物のセリフにしてしまおうというのは漫画ならではの発想で、他のカルチャーからの影響があったわけ...
漫画というか、相撲の四十八手みたいな所から沸いてるんじゃないのか。 絵を説明するのにラベルも付けた方が分かりやすく、そのラベルをセリフとした方が分かりやすい、ってのはラ...
うむ。もとを辿れば一連の身体的な動作を「技」という概念と言葉に集約したのが起源ってことにはなる。
岡田芽武のバトルシーンが不自然と申すか
技名だけバーンと出ててくるのは80年代のジャンプ漫画から出てきた比較的新しい表現じゃないかな。
バロンパンチ知らんか? https://youtu.be/LzYohqI60cc
はいアストロ球団 私の友人は誕生日にマンガや本を良くくれるのですが、「アストロ球団」を全巻プレゼントされた時には嬉しさと喜びとほんの少しの疑問を感じたよ。ランナーをぶっ...
鳩が出ますよ!だろ
山田風太郎の風来忍法帖(1963年連載開始)ですでに忍法〇〇とか言うてるから (1作目の甲賀忍法帖では忍法名は言ってなかった) このころの忍者マンガでもありそう 白土先生とか横山...
カムイ外伝のアニメ見てたけど、毎回「変異抜刀霞切り!」「イズナ落とし!」とか言っていたか思い出せないな。
滅びの爆裂疾風弾!!! は非常に印象深い
漫画では言ってないのに、 アニメで「れーーいがーーん!」とか言い出したのはびびったなあ(余談)
ショットガンはルビふってなかったっけ あれはアニメからの輸入?
他のキャラは普通に技名言ってるけどね レイガンは言うたら回数制限ある、 ドラゴンボールで言うところのノーマル気弾なので 技名ってほどのもんか???みたいな感じでびびったわ ...
自分で叫ぶのはリングにかけろが必殺技路線に転換したあたりが最初かな? アストロ球団は実況かベンチが言ってたような気がする
歌舞伎の見得という説を聞いた事がある
実際に技名叫んでる歌舞伎ってどれだよ
カンカンノウ
ギャラクティカマグナム!
どこでもええがな 要するに技を使わなくなってからそういうことになったってことやろ 実際に技をつかうやつはそういうこといわんがな 工事現場で歌いながら建築してるやつがおらん...
か~ちゃんのため~なら、
えんや〜こら
1968年 ウルトラマン → デヤ!(言わない) 1968年 あしたのジョー → 言わない 1971年 仮面ライダー → 言う(ライダーキック!) 1972年 マジンガーZ → 全部言う(ロケ...