学生を卒業させる苦労とか 見たくもない学生の裏の顔を知ってしまったりとか 舐められたら終わりという恐怖感とか クラスで振るう権力の甘美さや、それで人生を棒に振ってしまいそ...
思いつく限り 最も主人公になりやすいのは 医者と刑事 次いで探偵と弁護士と作家と教師も多い印象 学生は最も多い身分 じゃあ最も主人公になりにくい職業ってなんだろうな https://ano...
汲み取り屋
『あれよ星屑』みたいな昔の日本の風俗を活写する作品でやってほしい
清掃員
アフィリエイターとかYoutuber。
歌い手のバラッド
スポーツの審判
うすた京介の短編漫画で野球の審判目指す主人公出てた
意外と大学院生はみない
結構あるじゃん。
二等兵 少年漫画に出てくる戦闘員みんなとびぬけて強いやつしかいない 仲間も何か突出した部分があって一目置かれているやつしかいない へいぼんなモブは主人公にならない
のらくろ二等兵。
プライベート ベンジャミン
トムハンクスじゃなくてゴールディーホーン持ってくるセンスに★進呈したい
てかトムハンクス自身は二等兵じゃなかったな、ごめ
1960年代には、渥美清が無学最貧の二等兵を演じた 『拝啓天皇陛下様』という大ヒット映画があってな 同じ時期に描かれた水木しげるの戦争マンガとか たいてい最底辺の兵士の話ばっか...
男色家 …あ、淫夢があったか
象徴天皇制の日本の天皇
アニメじゃないけど学習漫画とか?
ブコメによると能條純一が『昭和天皇物語』を連載中だそうだ
id:sakuragaoka のケアマネは『ヘルプマン!』という名作があるだろが! みんな読むべき
視能訓練士 作業療法士 看護助手
政財界を裏からあやつる黒幕 『野望の王国』 暴力による日本制覇を目指す東京大学法学部卒の青年が主人公。 自分の息のかかった議員を総理にしようと画策する話がある。 愛犬を焼...
「サンクチュアリ」ってのもあったな。 あれは官僚ではなく、政治家か。
法学部(弁護士)、医学部(医師) ときたら 神学部だと思われるが そっち系の主人公は少ないかも
エクソシストは? (主人公じゃないかな?)
ヘルマン・ヘッセの『車輪の下』は神学生の話
風と木の詩っぽいの?
ヘッセが出てくるなら、スタンダールの『赤と黒』もね (^^)
そいじゃ、ウンベルト・エーコの『薔薇の名前』も。
ブラウン神父シリーズ
日本だと、遠藤周作や三浦綾子の作品。
園子温監督の映画『愛のむきだし』。満島ひかりが熱演。
医者は多いが歯医者は全く見た記憶がない。ファンタジーだと竜の歯医者があったが、少なくとも現代ものでは。
歯科医マンガ「でんたる!」いけそうな気がしてきた
Web限定マンガとかにありそう。でも歯科衛生士とは違って歯医者なんだよね。
歯科技工士は薄給激務で、専門学校を出ても3年で8割辞めるから平均年齢50代とラジオで言ってた。これはむしろマンガにするべき
歯科技工士が主人公の漫画といえば 不器用な匠ちゃん
あるんだ!すげーな
歯科医が主人公の映画なら、石田純一が主演の『愛と平成の色男』があるよ。
赤ちゃん
ボス・ベイビー
てやんでぃベイビーみたいに大人の意識を持ったまま赤ちゃんになってカワイイ赤ちゃんがおっさんみたいな行動をとるギャップの笑いも狙えるし 氾濫しまくりの育児漫画みたいに珍奇...
赤ちゃんが主人公の映画なら、ジョン・トラボルタ主演の『ベイビー・トーク』(Look Who's Talking)がある。
梓みちよの『こんにちは赤ちゃん』の大ヒットにあやかって、同名の映画やテレビドラマが何本か作られたとか。(見たことないけど)
岡崎二郎の大いなる眠り子シリーズ(某探偵みたく中身大人だからダメかな) https://csbs.shogakukan.co.jp/book/?comic_id=6059
Amazonのピッキングバイト…と思ったが「レンタルなんもしない人」すらマンガになる昨今、逆においしい素材ではないかと思い直した
ピッキングバイトからでもなろう的な感じで、 間違えて名門弁護士事務所の面接に行ってしまい採用!(SUITS) ってできるからなあ
🐈吾輩はね、、、、うにゃうにゃ。
ハイパーメディアクリエイター
一人しかいなくても「職業」なのかねえ 「肩書き」とどう違うのだ
いや日本国内閣総理大臣は普通に職業でいいだろ
建築業とかは?有名な設計家なんかは自伝などあるでしょうけど。
「建築家」はもちろん意匠設計も華やかなイメージがあるから、ここは構造設計や設備設計のような地味な職種を推したい
普通の大工じゃなくて型枠大工とか配管工みたいな狭いスポットの主人公がいたらいいな
配管工の主人公といえばマリオだね 全然仕事しないで冒険しまくってるから、逮捕されたら「自称配管工」って言われそう
配管工が主人公の映画は海外には結構あるみたいだよ。今ふたつ思い浮かぶ。 日本だと、三谷幸喜の『ショーガール』がある。
魔界帝国の女神の話してる?
匿名日記の投稿者
大学生協の職員
「生協の白石さん」はマンガとかにはなってないかなー
社会学者
ベストセラーになった『モリー先生との火曜日』 (原題:Tuesdays with Morrie)があるじゃん。主人公は社会学の教授。 映画にもなってるよね。いつぞやテレビでやってた。
島耕作みたいな主人公体質野郎の横で踏み台(具体的にいうと島が落とす女の部下とか)にされるごく普通のサラリーマン
「ダメおやじ」ほか無能サラリーマンのマンガは多数ある
エロゲやハーレムマンガの主人公は誠実だが野暮なくらい朴念仁のほうがモテるじゃん リア充島耕作とガチバトルしてほしい
自販機に補充して回ってる伊藤園の人
自販機に補充して回ってる伊藤園の人
フェミ弁護士
それが主人公になってるBL作品10こくらい思い出せるわ ただし「フェミ」が増田のいう歪んだフェミじゃないやつ
横だけど 飲みたいから教えてほしい 気になる…
「昨日何食べた?」とかがとっつきやすいんじゃないですかね ドラマ化は弁護士モノとしては認識されてないの?
そうだった! ドラマ見てなかったし忘れてたよ 漫画は読んでます あとは山田ユギさんの本くらいしかわからん
「一生続けられないお仕事」でよかったっけ、有名どころを抑えてらっしゃる よしながさんは弁護士というか法学部教授が2~3人いるけど在野に降りたのはやっぱきのうなにたべです...
そう〜新刊なかなか出なかったから読むのやめてたけどまた読もうかな 「痴漢される受けに名刺出すだけ、あと私生活はスパダリでした」ってめちゃくちゃわかる 業界ものの話はあん...
猫田さんのスーパーマーケット勤務サラリーマン 腰のさんのCAD系メーカーサラリーマン 関係ないけど鬼灯のスーパーのモンスターカスタマー亡者、ガイコツ書店員さんの・・ はエ...
遠洋漁業の漁師
「土佐の一本釣り」
植木屋
『ニッポン無責任時代』『日本一のゴマすり男』
植木=
『20歳の結婚』 優香の演じる主人公が植木屋
アドベンチャーゲームで「どうしますか?」と聞いてきたりコマンド入力に対して「◯◯があります」とか返したりする人(人なの?)
受付嬢とか宿屋主人が主人公ってのはけっこう見たことある気がする
裏社会の⚫体洗ったりする人とか 食料用の家畜✖したりする人 あと、スーパーとかの裏で魚切ってる人
掃除屋マンガはブラクラスピンアウトのがあった 屠畜場の労働者といえばロッキーね(首になったけど) スーパーのバックヤードはそれこそお仕事マンガでありそうね
(ネット上の)無敵の人 次点でパヨクとかネトウヨとかはてサとかツイフェミとか
(社会的に)無敵の人が死んだら(能力的に)無敵の人になったというストーリーが今の流行だぞ
1 5 1823 もしも桃太郎が一行がITのスタートアップだったら 05/26 2 19 1352 anond:20191105063119 11/05 削除済 3 37 1120 時短する(男)...
こどものじかん
あれ先生が主人公なの?
うん ロリエロに注目されがちだけど教員の苦労を描いた超いい話だよ
GTOのことですか?
亜人ちゃん?
鈴木先生
(ブックマークコメントの)『はいすくーる仁義』!うっわ~あったなあソレ!(笑)あの方あの漫画のあともチョコチョコ頑張ったはったとおもうのやが、もうタイトルがすぐには出...
趣旨は違うけど、中学聖日記を……
教員が主人公のと言えば、アニメは知らないけど、テレビドラマや映画なら沢山あるよね。