2019-10-25

anond:20191025154109

そんなもんが普及した日には薬を飲んでいない人が普通より知能の低い障害者として扱われてしまうだろう。

なんかの理由で薬に適合しない人もいるかも知れん。

記事への反応 -
  • 「アルジャーノンに花束を」の主人公が飲んだような薬の開発は難しいのだろうか 例えば脳内のニューロンの組成を爆発的に促すような革命的な新薬とか 先天的な知的障害だけじゃなく...

    • そんなもんが普及した日には薬を飲んでいない人が普通より知能の低い障害者として扱われてしまうだろう。 なんかの理由で薬に適合しない人もいるかも知れん。

      • 保険適用して普通の家庭でも問題なく治療出来る環境整備すればいいんじゃないかな

    • アルツハイマー治療の流れか何かで、ニューロンの発達を促進する(ことで症状を和らげる)という研究もある、と科学雑誌で読んだことがあるし、まあ不可能ではないのだろう。 しか...

      • ニューロンは増えれば良いってわけじゃないのか…難しいな…

    • 頭いい人って、ニューロンがたくさんあるわけじゃなくて、つながりが整理されててシンプルになってるって聞いたことあるな

    • 例えば脳内のニューロンの組成を爆発的に促すような革命的な新薬とか たぶんそれてんかん発作誘発薬でしかないよ

      • てんかんってニューロンの電気的な信号が発作的に発信されてしまう病気だっけ? 自分が言いたかったのは、脳内のニューロンのネットワークが凡人レベルになれば知的障害も治るんじ...

    • それは現在できない。 それで助かる人間の数と開発に必要なコストを考えるとまだしばらくはできないという気がする。 認知症を克服したさらに先の課題だろうなあ。 脊髄損傷を治療...

      • 難しいか 重度知的障害者の人が親に先立たれて自立しなきゃいけないとか、深刻な問題だと思うから、投薬で解決出来たらいいなと思った

    • 脳細胞の死滅によって知的障害が出てる人にはそのアプローチでいいかな。 ただ、脳細胞レベルの奇形で臓器システムとしての脳機能にマクロな不具合が出てる人には遺伝子治療など別...

    • そんなもんが普及した日には薬を飲んでいない人が普通より知能の低い障害者として扱われてしまうだろう。 なんかの理由で薬に適合しない人もいるかも知れん。

    • どうも増やすより減らしたほうがいいらしい https://twitter.com/yuji_ikegaya/status/996517064884932608

      • ある種のASDも神経細胞の刈り込みが適切に行われていないという説があるね 亡くなったASD者の解剖学的研究結果からも、脳が非ASD者より過重だったと 形成されかけた知能が伝達過程で発...

      • それは神経の数じゃなくて投射の数(神経細胞同士の結びつきの密度)じゃないかな。 元増田が言ってるのは文字通り足りない脳を補ってあげようという発想だからちょっと文脈が違う...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん