だって、会話の重要性は読み書きに比べて断然低かったんだから。バブル以前は外国人と話をする機会なんか、そうそうありゃしません。社会全体がそれで困る状況じゃなかったし。 ...
国語も数学も理科も社会も、身近に触れることと知的好奇心が概ね直結すると思うけど。 英語だけ身近に触れられる人と触れられない人の間にある格差が大きすぎない?と思う。 修学旅...
ヒント:インターネット
英会話じゃ英会話が発達しないんだよな Redditで煽ってる時の経験値の入り方ぱない
おかしな英語で煽ったら負けちゃうから、絶対に間違えられないなあ 増田は凄えな
redditのおすすめ板は?
ネットで女にエロ写メ送らせようと頑張ってる時も、経験値の入り方やばい。
飲み屋で対面で煽る時はdo you want to step out side?だぞ 覚えてると役に立つよ
わかった "Would you like to step out side?"
インターネットがこれだけ普及したいま、格差なんて逆に無いに等しい。 英会話したいなら今すぐにでも本場のネイティブと英語で音声チャットで楽しみながら学べる。 必要なこと重要...
能力や文化資本、モチベーションの遺伝格差はネットごときじゃ埋めらんないぞ
海外のニュース読むくらいなら中学英語で十分なんだよなぁ。 英語できないって人は単に勉強してなかっただけだと思うわ。
もっと判ってる人多くていいと思うんだが そもそも大学受験までの期間に受ける英語のコマ数で、英語が出来るようになるわけない。 これは単純に総勉強時間の問題。 外国語習得に...
日本人は読み書き・文法は強いと言われるよね。 中学・高校の詰め込み式で文法の基礎はしっかり学習する訳で、それより先に求める人には(ビジネスとかアカデミアの世界で)、英会...
会話の重要性は確かにある程度上がったけど、読み書きの重要性がそれに対応するほど大きく下がったかというと怪しいからなあ 依然として大学生が大学入試レベルの英語読み書きがで...
発音記号は早くから読めるようにしておいた方がいいと思うな。高校のOCで触れられるけどそれじゃ身につかない、幼稚園のお遊戯かなんかから取り入れるべき。
発音記号は早くから読めるようにしておいた方がいいと思うな。高校のOCで触れられるけどそれじゃ身につかない、幼稚園のお遊戯かなんかから取り入れるべき。