2019-01-15

anond:20190115113146

知ろうとする能力がないだけでしょ

記事への反応 -
  • 普通に充分な検索結果に辿り着けるよ。解決だね。

    • その証明をしろというのが今のテーゼなんだが? 一つ検索ワードとそれで得たリンクを並べる。それが今増田がこなすべきタスクやで。

      • 素人なん? ひとつのサイトに全ての答えが書かれてるわけやないんやで。 複数のページを読んで比較検討するのがGooglerのデフォなんやから 増田自身、先程のワードで検索して出てきた...

        • そらそやろ。「ぐぐれ」が有効なのは真実が1ページないし2ページ内にまとめられているときや。オカルトが混ざってたりそもそもフラグメンティブで個々に真偽を判断しなきゃいけない...

          • 図書館に行けるなら「図書館行け」は正しいわけですが? 図書館があっても知ることができないというなら、知る権利が保証されていないことになるから、これは憲政上の大問題ですよ...

            • 知ろうとする能力がないだけでしょ

            • 別に「図書館に行け」が100%間違いになるわけではないが、こういった場合に相手に指定なしの無限時間を遣わせるのはフェアではないので、ある程度有限時間(一日とか)で出来る範...

              • 先のGoogleの検索結果では、こちらは3ページ、そちらは1〜2ページを指定しているので、「指定なしの無限時間」と称するのはフェアではないのでは? 図書館だって、司書に聞いて日本の...

                • ロス前提ならそうやけど、「図書館での指定書籍読み」はロス0やからな。 少なからずその書籍の情報前提で議論を再開できる。 google三ページ漁っても実際オカルトとそうでないの混ざ...

                  • ここでの問題設定は、俺の認識の正誤ではなく、「室町時代と江戸時代の服装の違いをGoogleなり図書館なりで調べることができるか」やぞ。 複数のページを参照するのは「オカルトとそ...

                    • ぐぐれという側の認識はそうなのかもしれんが、言われた側の認識は「増田の方が間違ってんじゃねえの?」なんだよ。そのフェーズで情報集めた後は増田自体が真偽のふるいに掛けら...

                      • なるほど。 しかし俺は「ググれば俺と同じ認識に辿り着けるはずだ」と言っているわけではない。 ググれば情報が出てくるし、それを照らし合わせて自分なりの意見を持つこともできる...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん