2019-01-06

anond:20190106154403

その辺の人を雇用して味方に付けた方が良いってわけだよな

  • 攻撃に特化したのがハッカー、防御に特化したのがセキュリティエンジニアだと考えれば、分業化した方が良いだろうね。 だけどたぶん日本企業は開発しないで脆弱性だけを探る人材は...

    • セキュリティー企業とか金融関係の大手なら雇われると思うが

    • 雇わないWEB企業は無いのだが

      • それは言い過ぎ PayPayなんて明らかに専業外の奴らがペネトレーションテストしてるだろ

        • こないだ「テストテスト」のメールがいきなり届いた時はたまげたよ。 あんなのが全加盟店に一斉に届くんだからね。

          • SoftBank系の中の増田か 流石に金融システムだからセキュリティエンジニアは居るだろうけど攻撃特化のハッカーが雇われてないのは確かだわなPayPay

        • まず、テストしたんかな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん