正しいっていうか、まちがいなく原理的にはヒトの遺伝子改変も育種もできるだろうけど、生物学の知識には誤りもあるというのもまた事実だよ。 倫理的に認められるかどうかは知識が...
優生学(ヒトの育種)は科学の対象になりうる(=科学的に正しい研究結果を出せる)けれど、実際に社会に適用すると差別になる、ということか。 (今だと、研究の段階ですでに倫理...
優生学って、学問というよりは運動だからね。もちろん優生学は科学の知識と技術を使うことを前提にしていたけど、優生学が正しいっていう主張そのものが無知を露呈しているわけだ...
>優生学が正しいっていう主張そのものが無知を露呈 へー、どこが間違っているの?
優生学が科学的に正しいがどうかを論じることが無知を露呈してると言っとるんです。文脈読んでくれ
なんだそりゃ 説明できずにほのめかしかよ あほくさ
>1対1の人間関係に差別なんか生じえるのか? それは、差別というよりは個人の判断なのかもね。 でも、遺伝子を理由に結婚を断られることが度重なれば、断られる方からは「社会的...
病気が子に遺伝するという予測は科学的に正しいけど、だから結婚しないっていう判断は科学とは関係ない。 「病気が子に遺伝する」と「結婚しない」の間に「子供を持ちたいけれど病...