2011-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20110526180850

場が「自分が想定する普通」でない事を指して

いるというよりは、「当たり障りのない」会話(例:「あの芸能人かわいいよねー」)で「普通」の場を作ることが「できなさそう」だと推量して憂えてるんでしょ、これ

元増田のそういう推量が的を射てるのかどうかは分からないけど、まあいかにもありそうな話ではある

記事への反応 -
  • そのリアクションはさすがに脊髄反射だと思うの

    • 最近は学生もアニメの話とゲームの話しかしない では、元増田のこうした書き込みについては、どのような判断をなされますか? 同様に極端な見解かと思われますが。

      • 「アニメとゲームの話しかしない」も「車とサッカーの話しかしない」も、極端な見解というよりは極端な「事例」なんであって、 別の極端な「事例」を引っ張り出して元増田をそこに...

        • 別の極端な「事例」を引っ張り出して元増田をそこに押し込めるようなリアクションって非生産的だよねというお話 平たく言えば、オタクdisに対してDQNdisで応えるのはズレてね?って...

          • 元増田は空気を問題にしてるんじゃなくて、能力の欠如(が伺えること)を問題にしてるんじゃないの? あ、「雰囲気」って、大学教員ズの雰囲気じゃなく、場の雰囲気のことなのか? ...

            • 場が「自分が想定する普通」でない事を指して いるというよりは、「当たり障りのない」会話(例:「あの芸能人かわいいよねー」)で「普通」の場を作ることが「できなさそう」だ...

              • いるというよりは、「当たり障りのない」会話(例:「あの芸能人かわいいよねー」)で「普通」の場を作ることが「できなさそう」だと推量して憂えてるんでしょ、これ 横だけど。 ...

              • リンクが違ったので、気付かなかった。 いるというよりは、「当たり障りのない」会話(例:「あの芸能人かわいいよねー」)で「普通」の場を作ることが「できなさそう」だと推量...

            • あ、「雰囲気」って、大学教員ズの雰囲気じゃなく、場の雰囲気のことなのか? 場に10人いる時。 9人がオタクなら場はオタクよりになるよね。 9人がDQNなら場はDQNより...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん