2011-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20110115205136

ありがとうございます

パタヘネは(ヘネパタも)読んだことないですね…。

プログラム自体を好きになって、好きを原動力に色々やれるのが一番理想的なんですけどねえ。

原理原則系の本は、SICPを途中まで読んだとか、コードコンプリートとか、アーキテクチャ系だとCODEとかの啓蒙書に近いのを読んだくらいですかね…。

あとオブジェクト指向の本は結構読みましたね。デザパタを暗記するとかは無理ですが、原理的なところはだいぶ理解してると思います。

言語仕様とかと違って、ある程度抽象的なので理解しやすいですね。使う頻度が高いというのもありますが)

他にも細かい勉強は色々齧ってますが(プログラミング言語を作る、という本で再帰下降パーサの辺りまでやったりとか)、いかんせん根本的に興味がないのですぐ忘れますね…。

文字列処理云々も、K&Rとか読んだときに一通り勉強してるはずですが、すぐ忘れます

上っ面だけでなく原理重要というのはある意味その通りだと思いますが、自分にとっては上っ面の細かい仕様とかが一番苦痛なのが辛いところです

結局実務では上っ面が必要ですからね。できればpython辺りで全て済ませたいですが、すぐ処理効率だのなんだのといった面倒な話になりますね。

生きるの辛いです。

いや、えーと、この話に関しては、ガチプログラマの方々がどういう価値観で人を判断するのかとかが良くわかってとても為になってます

ほんと、分散環境で大規模データ処理だの、高速ネットワーク通信だの、ガチプログラマが大活躍のこのご時勢、当分続きそうだと思ってます

時代の流れ、ニーズの変化に応じて柔軟に対応できるのが本当に優秀な人なんだろうと思いますが、自分はなかなか難しいですね…。

多分、「魔法」を連呼してた増田の方が自分より向いてると思います。

記事への反応 -
  • ゴルフやってんじゃないんだから三項演算子とか無駄なsprintfとか使う必要ないと思うんだが。 if fizzbuzz else if fizz else if buzz else print n ぐらいでいいんだよ。

    • もちろん if(i%15){ std::cout << "fizzbuzz" << std::endl;}else if(i%5){ std::cout << "buzz" << std::endl;}else if(i%3){ std::cout << "fizz" << std::endl;}else{ std::cout <<...

      • さらに横だが、これを「瑣末なこと」と思う人はコンピュータ業界には向いてないよ。

        • それは重々理解しておりますが、時代が時代なので、プログラム書かないと生きていけないんです。 困ったもんです。本当に。社会は個々人の適正なんてガン無視ですからね。当然です...

          • トラバ打つ場所間違えた ^_^; それはさておき。あなたが職務上どうしてもきちんとしたプログラムを書かないといけなくて、また、書けるようになりたいと思うのであれば、言語の約束...

            • ありがとうございます。 パタヘネは(ヘネパタも)読んだことないですね…。 プログラム自体を好きになって、好きを原動力に色々やれるのが一番理想的なんですけどねえ。 原理原則系の...

              • 残念ながら、その読書履歴だと、ここで言う「原理」には辿り着いてないと思います。挙げられた本はどれも計算に関する抽象概念からさらに上の、アーキテクチャを言語化する部分に...

                • 仰る通り、ハードウェアアーキテクチャについては知らないですね(スタックやヒープがどうとかは表面上わかりますが)。 というのはズバリそこが非常に嫌い(肌に合わない)で、意...

                  • コンピュータがコアスキルってのもよしあしで、コンピュータってのは合理化の権化なので、自分達で自分達の仕事をどんどん減らすのが良い技術者なんですよ。行き着く先は市場飽和...

                    • 一番良いのはコンピュータをコアスキルとして数学に手を伸ばすタイプな気がしますね。 グーグルの人達とか、日本だとPFIとかの人とか、みんなそんな感じですよねえ…。 下請けコーダ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん