2011-01-12

http://anond.hatelabo.jp/20110111173554

労働基準局の話は出ているので

別な視点から 買い換えて1ヶ月で故障って、初期不良の一環だと思われるし、そもそもメーカー保証なんでないかい?

第一、業務上の通常の使い方の範囲で、故障したものに関しては、労働者は弁済義務はない。

物というものは、使っていれば壊れるものであって、事故も起きる物。それを労働者保証する義務はない。

労働者保証するのは、壊す意図があって壊した場合。これは弁償の対応

業務上の通常利用で壊れた場合は、普通は、会社負担。 その辺も 相談したほうが良いかと思われる。

記事への反応 -
  • カーチャンから連絡がありクビにされちゃったと聞かされた。 何で?と返答をしたものの仕事先での話は前から聞いていて正直ブラックだと感じていたのでそこまで驚かなかった。 タ...

    • 労働基準局の話は出ているので 別な視点から 買い換えて1ヶ月で故障って、初期不良の一環だと思われるし、そもそもメーカー保証なんでないかい? 第一、業務上の通常の使い方の範...

    • とりあえず労働基準局か法テラスに相談してみるのはどうか。 自分はやったことないので詳しくないが、前ブラック会社にいた時に、社長にいきなり当日付けで辞めさせられた子が、後...

    • ちょと分かりづらい部分もあるので、一般的な対処を書く。    とにかくハロワいけ  ハロワの受付の人に「突然解雇といわれてどうしたらいいかわからない」  「相談したいがどこ...

    • 労働基準監督署に行きなさい。 タイムカードのコピーはとってない? 今までの勤怠を記入したものは手元にない? それらの証拠があればサービスした分も払ってもらえる筈。 無ければ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん