2010-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20100910180659

いや、日本に限らず自分で家を買って住むってのはどの国でもふつーの感覚だと思うけど。

日本以外の国は日本ほど新築信仰は無いはず。古い家ほど価値が上がる国もある。海沿い地震国家という要因もあるけど。

そのせいでサブプライム問題とか発生したわけだし。

これは全く違う認識だと思って貰いたい。

サブプライムマーケットが全盛だった頃のアメリカは、住むために家を買うなんてレベルではなかった。

買って1週間で家を売って数万ドル鞘抜きするとか普通にやられてた。

将来家の価値が上がるという前提で将来キャッシュフロー現金化して消費するという異常行為も普通だった。

記事への反応 -
  • 土地だけで数千万飛ぶから、 「さて土地は買ったけど家をどうやって建てんべ」なんてのんきなこと考えてる人がいないってことで

    • 日本は国土が狭いってのもあるけど、猫も杓子も憧れのマイホーム購入で一国一城の主!、みたいな妙な慣習のせいで住宅コスト(土地とか建物とか)が異常な高値止まりを起こしてる...

      • 日本は国土が狭いってのもあるけど、猫も杓子も憧れのマイホーム購入で一国一城の主!、みたいな妙な信仰のせいで住宅コスト(土地とか建物とか)が異常な高値止まりを起こしてる...

        • いや、日本に限らず自分で家を買って住むってのはどの国でもふつーの感覚だと思うけど。 日本以外の国は日本ほど新築信仰は無いはず。古い家ほど価値が上がる国もある。海沿い地...

        • >いや、日本に限らず自分で家を買って住むってのはどの国でもふつーの感覚だと思うけど。 >そのせいでサブプライム問題とか発生したわけだし。 おいおい、サブプライムが出た...

          • ちょっと前のデータだけど日本の持家比率は高くは無いよ http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/050225/shiryou2.pdf   あえて言うなら一戸建志向が強いってのは関係するとは思うけどね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん