2010-08-30

そろそろ、社会全体で考えたい事

大学よりコストパフォーマンスの良い教育機関はないものか?

最低4年かけて、数百万かけて、就職率は100%に大きく届かない。こんな効率の悪い事はもう無理だろう。

親だって苦しいし、遊びに行くなら家で遊んでいればいい。

ネット情報、教材、学友なんかも得られるから、わざわざボロい校舎に通わなくとも学びたいやつは独学でいいんでないの。

企業採用時の学歴主義も今後中小から順にだんだん変わっていくだろう。じゃないと生き残れないからな。学歴よりも能力見る比重が高まると思う。

世の中はいつまでも同じじゃない。変化に適応したやつが勝つ。

  • 英語をマスターしてアメリカの大学に行くのが1番なんじゃないかな。 向こうなら能力が高ければちゃんと年収も上がるし、正直日本でがんばるのはムリがあるような気がする だからと...

    • 英語をマスターしてアメリカの大学に行くのが1番なんじゃないかな。 「マスター」はできないよ。子供の頃からバイリンガルとかじゃない限り。 向こうなら能力が高ければちゃんと...

  • 大手企業連合が大学設立したほうが早いね。 企業グループ向け+大学卒業過程ということでやればよし。 採用の手間も大幅に削減。 1社だと辛いが、異業種10社ぐらい固まってやればい...

    • 結局大した学生が集まらなくて東大とかから採用するハメになる、 あるいはそのリスクが怖くて卒業後の入社保証ができず余計に人が集まらなくなる という状況が目に浮かぶようだぞ。

    • すでに大企業傘下の学校なんて山ほどあるんだけど。。

  • 結局自分次第なんじゃないの? わたしまだ就活してないから世の中の厳しさがわからないけど。 でもさ、結局能力が重要視されるようになるんだったら自分でどうにかできるでしょ。...

    • 能力を開発する機会がそもそも金持ちの子供にしか得られないものになるよ。 本人の努力次第と言ってる奴の9割方は、超うんこな環境に生まれてたら努力できなかったような人間だよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん