2010-08-16

溜め寝の勧め

溜め寝って聞いた事ないですよね

それもそうでしょう

今この場で生まれた言葉ですから

一見しただけでは寝溜めの勧めかと思われてしまいますね

寝溜めは意味ないんだよと呟きながらここを読んでいる人もいるのではないでしょうか


端的に言うと溜め寝とは溜めて寝ることです

わかりにくいですね

例えるならば、ロックマンのチャージショットみたいなものです

弱いショットを連発せずに溜めに溜めてからの大きな一発

これは強い敵を戦うときの基本ですね

この例えから何が言いたいのかということですが

耐え難い睡魔が襲いかかってきた、限界が近いなと思ったときに倒れるように眠ることがいいのではないかということです


通勤電車内でスキマ時間を利用した睡眠の補填、胃に酸素がまわっているからと机に突っ伏すお昼休みのお昼寝タイム、今は調子が悪いからと三十分アラームの横に寝っ転がることで頭がすっきりするらしい短眠、どれも私たちの高効率化を図るうえですばらしいものです

眠い頭にブラックコーヒーをかけながら仕事をしようと思っても捗るわけがありません

眠いときに寝るのが一番です

我慢はいけません

しかし、それらの睡眠行為は本当に我慢しなければ耐えられないものでしょうか

誰かが作ったより良く生きるための情報という波に揉まれ、自分の本当に必要なタイミングでの本当に必要な睡眠が取れていない人もいるのです


仕事ミスをしない程度に起き続けるのもいいのではないでしょうか

夜に心地よい布団でぐっすり眠りたいのだという思いを胸に、その日一日を頑張ってみてはどうでしょう

大体の場合は耐えられるでしょう

なぜなら、その時の睡魔は弱いショットを数発打つだけで退散するような輩ですから


今日は疲れている、明日は大きな仕事を片付けなければ行けない

普段は四時間半の睡眠時間だが、六時間寝なければいけない

極めて論理的な分析です

しかし、そんな分析必要ないかもしれません

実際、いつもの就寝時間より一時間半も早く床に入っても寝付けないものです

寝付けない間、未来自分への不安過去自己への嫌悪、世の中に対する意味のない問いかけ等がぐるぐると頭の中を回り続けるでしょう

そんなことをするぐらいなら、眠くなるまで小説でも読んでいればいいのです

眠くないのに床に入ることは健康的ではありませんし、なによりも時間無駄でもあります


本当に眠りたいときに寝ることができれば睡眠時間はあまり関係ないかもしれません

現代人は教養邪魔をされてしまうために、自分の体が自分に送るシグナルを察知出来ていないのだとおもいます

健康な人の体は夜に一定の睡眠時間をとるようにうまく設計されているのです

もっと自分の体に耳を傾けてください

もっと自分脳内刮目してください

本当に必要な睡眠を見つけてください

見つけられたならば、寝ることが楽しくなるかもしれません

寝ることが楽しくなれば、生きることが楽しくなるかもしれません

自分という生き物を効率化する手段はたくさんあります

でも、ほとんどの場合自分ではない他が作り出したものです

自分の体で起こる問題の答えは自分の体の中にあるはずです

他のモノを取り払った末に残った、本当の自分言葉を頼りにしてみてはどうでしょう

もっと自由に生きることができるでしょう


最後になりましたが、徹夜や軽い睡眠不足が意外にも鬱病に効くことがあるようです

鬱っぽいなと思っている人はもしかしたら睡眠の見極めが上手く出来ていないのかもしれません

悩んだらお医者さんへ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん