2010-06-27

2010/6/27 痛み

敗戦後の復興に尽力した世代の人たちへの感謝は忘れない。

しかし、事ここにいたっては、多少の痛みを共有してもらわないといけない。

とはいえ、貯金もなくて年金生活保護頼りの老人への負担は避けたい。

残りの人生への蓄えも十分な老人に対してだけ、負担をお願いしたい。

しかし、それを具体的にどう政策として実現するのかは、さっぱり思いつかない。

誰か、提案してください。

  • 相続税100%(むろん控除はあり) これで年間80兆円の税収が生まれる。これは累積債務解消と社会保証の維持を両立するに十分な額。 消費税増税のような消費の影響もなく、法人税...

    • 子供のある金持ち老人は百パーセント海外に逃げて終わり もうちょっと考えろ馬鹿

      • うむ。 遺産を相続できなくなる状況になったら、俺は自分の将来のためにますます消費を引き締めるね。 20100627102757 の増田は、今の老人が蓄えている資産について、何か大きな誤解を...

      • 資産分布を誤解している。 なんなら「1億円以下の相続は全額控除」とかにしてもいい。 老後の生活が気になるような数千万円レベルの資産の持ち主なんかは相続税の税収には大した影...

    • 国外脱出を防ぐのなんて簡単だよ。 国籍を捨てるのにも税金を課せばいいだけ。そもそも相続者である子供なりなんなりも国外脱出しなきゃいけないから、富裕層の脱出率もそんなに高...

      • 国外脱出を防ぐのなんて簡単だよ。もうちょっと考えようよ。 例えば国籍を捨てるのにも高額な税金を課せばいいだけ。 人権問題になるから無理w 脱出しようと言う金持ち親子は彼...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん