2010-06-22

非公式RTがうんたら

Twitterで「非公式RT嫌いなんでやめてください。された方はブロックします」とプロフィールによく書いてあったりするのを見かける。

うん、宣言するのもなんも問題ないし、ブロックしたけりゃすればいいし、あらかじめ「嫌なことなのでやめてください」と書いておくのは良いと思う。

じゃあ実際のところ、これに効果があるかと言えばそうとも思えない。

というのは、非公式RTするような人は、そもそも人のプロフィールなんていちいち見てないから。

気づいたときには非公式RTで流され無駄にリプライページが埋まっている。

じゃあどうしたらいいかというと、非公式RTを実装している既存のクライアントで、@IDの@の部分を外すように実装してもらう。

せめてこれだけでもこの問題は変わると思うんだ。

うん、個々人単位ではどうしようもないレベルの話になってしまったけど、そういうレベルの話じゃないかな。

元々ReTweet自体がTwitter存在していた機能じゃないし、気づいたときにはクライアント勝手に実装しだしてた。

で、Twitter側がこれらの問題も考慮した上で公式RT機能を実装した。

そして現在に至る。

けれど見た目にもわかりやすい「参照返信」ということで非公式RTを使いたがる人はなぜか多い。

(特に最近始めたような人に非公式RTのやり方をよく聞かれる)

「参照返信」レベルなら良いんだけど、それを拡散されるのだから鬱陶しい。

さらに元の発言者IDが長いとIDまでもが途中で尻切れになって、

元の発言者IDと頭数文字まで同じIDを使っている全然関係のないユーザ

プライに入ってきたりまでする。

だから一部でこういう問題になる。

何が言いたいかというと、プロフィールでいろいろ言っても恐らく無駄ですよと言うことと、

クライアント開発者さん、(たぶん悩んでる開発者さんも多いと思うけど)この辺どうにかなりませんかね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん