2010年06月05日の日記

2010-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20100605000314

気づいたら百合BLも読んでいた俺は…

まあいい。

自身の変身願望を完全に否定することは出来ないが、俺の場合萌え百合腐女子自分脳内変換」することはないな。直井かわいいなとか思ったとき、それは素の自分。我ながら気持ち悪いとか思いつつ。

バイに近いのかもしれん。

  

男装女装ともいける

http://anond.hatelabo.jp/20100605001020

ブコメじゃなくって、2ヶ月くらい前に書いた増田だった。

俺のケツ毛は剛直すぎて抜くと痛い。え?自分の毛を抜く話じゃないって?

脱毛屋の広告に「Iライン」とか「ヒップ奥」とかあって、凄いなぁと思った。

http://twitter.com/bulkneets/status/14613186744

真面目に反応すりゃあ、ネタマジレスかこ悪いとかになるのがオチw

単なる釣り針以下

てかいい加減「常用漢字」止めて欲しいよな全く

http://anond.hatelabo.jp/20100605000314

百合男子やけれども、すこしソレは違うぞ??

確かに腐女子百合男子の構図は合ってると思うが

それは百合男子腐女子になりたくてなってるわけでもないし、憧れてるわけでもないと思う。

ふたつとも、単に行き着いたなれの果てだ。

はっきりいって性への劣等感と罪悪感。主に前者がそのなれの果てに関係すると思う。

普通の恋話みるときとかだと自分キャラクターと同一視するところがある。

要は、エロゲーとかで主人公の顔が見えない的な、アレ。

だけど、自分の性の能力(対異性コミニュとか全般含む)に自信がないと、同性キャラに同一視できない。

おれは、この男みたいに○○できないよ・・・とか

私は、この女みたいに○○できないよ・・・・となるわけ。

すると物語を読んでても、自分の傷を痛めつけるだけになる。

けれど、自分の性が登場しない同性ものの場合だと、完全に自分はただ作品を見てるだけの人になる。

そこでは、読み手に王子様を期待されないし、読み手にお姫様も期待されない。それは自分と同じ性の人間がいないから。

というわけで、同性愛自分を同一視しない今風の作品読み方であると同時に、

性的劣等感の表れでもあるというのが自己分析的な見解

児童ポルノ反対を掲げる団体の理事の身内が児童買春してもスルーで当然だの、弱者権利を主張するものは趣味においてもホモソーシャル傾向のある行動に関わること罷り成らんだの行動規範ジャングル地獄だぜww

http://anond.hatelabo.jp/20100605000314

性癖ではなく、嗜好として楽しんでいる俺みたいなマイノリティもいる事を忘れないでください。

ありがちだけど、清純や潔白な所に拠り所を求めてしまうね。性欲の対象には絶対にしない。

春(但し本土は既に初夏か)の夜長(嘘。晩春の夜は短い)に増田を開いたら、絶妙なタイミングで俺のブコメコピペっぽいものが…。

http://anond.hatelabo.jp/20100604235242

百合男子の一部はBLも読んでたりするって

そんなに「女」になりたいかって感じだな。

キモ過ぎる

しかも連中のいう「女」って現実の女とは関係ない

萌えキャラ化された「女」や「腐女子」なんだよね。

萌え百合腐女子自分脳内変換させながらBLを読んでるんだろうか

http://anond.hatelabo.jp/20100604233735

俺にはこの改正案が何を守ろうとしているのかがさっぱり分からない。

賛成派はありのまま事実を、反対派はカルト抜き飛躍しすぎたのは抜きで教えてくれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん