それちょっとズレてないか?
つまりその時代の話なんだよ。
何も戦前まで遡っているわけでもない。当時の彼らの周りでは、
音楽に青春を仮託していた人が大多数を占めていた、それだけの話。
もし彼らの周り”だけ”小説にそれを仮託していたのならば、小説の話になってたんじゃないかな。
確かに自分を含めて、大多数が音楽に青春を仮託していた時代があると思う。
僕より一回り以上上のおじさん達なんか正に、フォークソングにどっぷりつかっちゃったりとか、
ヒッピーだの学生運動だの、それぞれがモヤモヤっとした下半身の思いを、
その時代の潮流に乗って仮託していたのだと思う。
流行に乗るってのは全然悪い事じゃなくて、むしろシンクロニシティとかナノかなぁとか思っちゃうんだけど。
ただその時代毎に台頭してくる、仮託する為のツールってのは違うのよ。
例えば今だと、それこそ分岐してきてるよね。インターネットで随分分れちゃった。
ある人達はSNSにハマって、ある人達はニコニコにハマって…。ある人達は音楽だし、またコミケでもあるし。
そういうわけで今は恵まれている時代なんじゃないのかな。
じゃあ戦前の若者は何に青春を仮託していたのかって話になると、
僕は戦前の人の生活なんて殆ど知らないので何とも言えないけど、
ある人は小説だったのかもしれないね。
http://d.hatena.ne.jp/kasawo/20100520/p1 のブログで、ブログ主が 「若い頃、数日は音楽を聴かない時があった」と知人に語ると 知人に「それは異常」と言われた、とある。 ...
それちょっとズレてないか? >カセットテープや、MDや、CD-Rに入れて、私にくれた。 つまりその時代の話なんだよ。 何も戦前まで遡っているわけでもない。当時の彼らの周りでは、 ...
音楽で溢れてるだろう。 後進国だろうと、アフリカの小さな部族だろうと 江戸時代だろうと、中世ヨーロッパであろうと。