2010-02-26

質に関する質問

ttp://d.hatena.ne.jp/gallu/20090317/p4

質問1

東大の、数学博士レベルの人が「難しいけど回答できる」程度の、数学の難問がここに1つあります。

これを「小学一年生」が何人いれば、博士と同じ消費時間、程度で解く事ができるでしょうか?

質問2

ある優れたエンジニアが、かろうじて設計/実装できる程度の、厄介なシステムがあります。

新人エンジニアが何人いれば、優れたエンジニアと似たような工期でシステムをくみ上げる事ができるでしょうか?

…同じ意味合いの質問だと思うんですがねぇ。

同じ回答が帰ってきたためしがない。不思議だなぁ。

一応、一言。

ある一定以上のレベルの質には、根本的に「できるか/できないか」という身も蓋もない壁が存在します。

その状況下において、0.1をどれだけ大量に集めても、それはけっして1にはなりえません。

この辺もまた「数値による仮想化/抽象化の弊害」だと個人的には思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん