2010-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20100215011610

東京には上京という概念があって、半数ぐらいは田舎から出てきている人なので、無茶を言うな。という感じ。

歩くの速い人は速いよ。

大阪は、歩くのが速いのではなくて、歩くのが上手。周りの人をちゃんと見ながら歩いているから歩きやすい。

東京は、下手な人は歩くのが下手。周りの人を見てないかったり、急に止まって後ろの人とぶつかったり、すごい、歩くのが下手。

歩くというのも技術なんだと言うのをちゃんと知って欲しい。

 

人とぶつかりそうになったら、原則は右に避ける。(人は右って小学校で習ったはず)

急に立ち止まらず、脇に避けて後ろに人がいないことを確認してから立ち止まる。

同、急に180度ターンしない。ちゃんと後ろの人の事を意識して旋回気味にターンする。

横に並ばない。後ろから人が来ることを意識して1名分は横にあける。

前から人が来たときに、前の人がよけてくれないで止まった場合は、自分の後ろに人がいて、前の人がよけられないというケースを意識する。

 

このぐらいはお願いしたい。

特に、道いっぱいに横に並んだり、急停止するひとって、何を考えてるのか。後ろの人の事も考えて!

ゆっくり歩いて良いから、左右と後ろも意識して!!!

記事への反応 -
  • 関西にはあまり足を運んだことが無いのでわからないから東京に限って言うと、みんな歩くのが遅い。 都心部は人が集中して混雑する。人の流れが滞ることも起こり得るが、それにして...

    • 東京には上京という概念があって、半数ぐらいは田舎から出てきている人なので、無茶を言うな。という感じ。 歩くの速い人は速いよ。 大阪は、歩くのが速いのではなくて、歩くのが上...

      • 基本的に、おれは東京はかなり魅力的な街だと思っている。その上で 横に並ばない。後ろから人が来ることを意識して1名分は横にあける。 これ!ここ大事!テストに出すよ!! ...

        • よくわからない。 オレが歩いている限りでは道を占領するタイプの歩行者の割合は都会も田舎も変わらない。 特に複数人で話しながら歩いている人は道を占領する傾向はあるが、 これ...

          • 要するに、都会だ田舎だと言っても、いろいろな文化や性質があるんだよね。 歴史上、まだ一度たりとも日本人全員が一斉に北から南へ・南から北へ移動し合った事なんて無い。沖縄に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん