2010-01-22

いらいらしている

理由はわかっている。頭の中では。

昔はそれを言語化することで解消していたけど、

今、それをすることで、いらいらが定着することを恐れている。

言語化すれば、理由が明確になりある意味ですっきりする。

でも言語化しなければもやもやとしたまま他のことにまぎれて忘れてしまえるかもしれない。

どっちがよいのか。

  • 仕事に差し支える。 人間関係への神経が行き届かなくなる。 疲れやすくなる。 そういうデメリットがあっても良くて、長期的に考えれば 言語化すれば、理由が明確になりある意...

  • 何をもって言語かというかは分からないけど。 (喋るのか、書くのかなど) 基本、言語化はした方が良いと思う。 もし、女性だったならば、喋るのがストレス解消にもつながるの...

  • 自分の中になにかがあるんだけどわかんなくていらだつときは、それに名前をつけるようにしてる。とりあえず名づけると対策も連想できるから。 細かく分析していって、その経過を文...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん