2009-12-15

プレスリリースに必要以上力を入れると本来のコンテンツが…

よくプレスリリースSEO対策になるとかいう人がいる(特にそのへんの業者に)

確かに、認知というのは商品出した最初はゼロだから、リリース流さないよりは流したほうがそりゃいいのだが、リリース掲載サイトからいろんな契約サイト転載される→ものすごい重複コンテンツが増えるので、短期的には上にきて、本来用意している本ちゃんのHPよりもプレスリリースgoogleで上に来る現象になり、また時間が経つとそれらのコンテンツの順位が落ちていくという一時的なものであることが多い。

少しちゃんとSEOを考えている業者は、契約サイトへの転載も途中までにして主プレスリリースサイトリンクを送るなどして、主なプレスリリース部分のSEO対策はされているところもあるが、それはプレスリリース業者自分へのSEOであって、プレスリリースを流す人のサイトへのSEOではない。

プレスリリースを流す側へのSEOとなる方法は、流す人が意識して、文中にリンクを作らないといけない。

しかし、もう少しプレスリリースサイトは、主サイトが上になるようにHow Toの共有をはかったり、「ぼらない」仕組みを作っていかないといけないんじゃないのかなぁ。年間契約のとこなんかはたくさん打てば1配信単価が落ちるのでまだわかるけど、費用対効果を考えると、いくらアクセス解析があろうが、そうそう効果軸の明確さがなくお金を出しづらい。そもそもマスが崩れてるんだから「記者の反応」なんて期待して出さないでしょう。有料プレスリリースは数社あるけどもう、無料にしてもいいと思う(数社無料はあるが)。むしろブロガーリリースとかを有償にしたほうがいいよ。ブロガーが優れているのは重複コンテンツとして弾かれづらいとこだよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん