2009-11-29

http://anond.hatelabo.jp/20091128112808

論理飛躍してるよ。

 

「効率よく物事をこなす能力」がある人間を「頭が良い」というのはわかるけど、「物事の本質探究エネルギーを注ぐタイプ」って、そりゃただの性格でしょ。大学研究者になれるようなレベルの人なら、「効率よく物事をこなす能力」は前提として持っていて、かつ「物事の本質探究エネルギーを注ぐタイプ」(=研究者向きの性格)なだけ。

 

んで、研究者向きの性格すべからく社会でデクノボー扱いかというと、別にそうじゃない。

 

「じっくり時間をかけて考えたり」することに問題があるんじゃなくて「限られた時間で何かしら答えを出す必要がある状況なのに、それを理解できていない状況判断力の低さ」に問題があるんだし、「小難しい本を読んで悦に入」ってる奴は別にどこだって疎まれる。

 

あとこれはどうでもいいけど、効率を問う典型はむしろ早慶クラス入試

東大入試に関して言えば、設問の本質的な理解がさらに問われる。

 

記事への反応 -
  • 「頭がいい(≒成績がいい)」ことがもてはやされるのは、いい会社に勤めていい仕事をする能力があり、いい給料を稼ぐことができる、とみなされるから。 言い換えれば、頭のいい人は(...

    • 論理飛躍してるよ。   「効率よく物事をこなす能力」がある人間を「頭が良い」というのはわかるけど、「物事の本質の探究にエネルギーを注ぐタイプ」って、そりゃただの性格でしょ...

    • 後者の方がカッコよくみえるよね?本当の学力ってのはこーゆーものだ、効率重視なのは見かけ倒しのハリボテに過ぎん、って。はてなスノッブのみなさんはもちろん、一般的にもそう...

    • 同じく前者の方がかっこ良く思える。 一般的にもそうじゃない?後者は「学者バカ」とか「専門バカ」とか影で言われるタイプだよね。

    • 前者の方がカッコよく思えるに1票。親類に東大教授がいるけど、天才とは思ったことないが効率よく物事をこなす能力と世渡りの才(人を惹きつける魅力みたいなもんか?)があるな...

    • ようするに後者はオタク気質ってことなんだろう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん