2009-11-23

http://anond.hatelabo.jp/20091123151451

いやもうその通りだと思うよ。

ナンシー関が書いてたけど、アイドルっていうのは「金を払いたくなる対象」のことで、とは言えなんかのグッズを売り出さないと回収できないから、別に下敷きでもうちわでもなんでもいいんだけど、なんでもいいならCDで、ってくらいの感じでCDが発売されてるんじゃないかっていう。

俺はもっと別の視点から「男性アイドル」を見るんだけど、「男性アイドル」と「女性アイドル」っていうのは、決して対になる存在ではなくて、全然別職業なんじゃないかと考えたんだ。

まず、「男性アイドル」のファンに締める男性ファンの割合はかなり低い。ほぼゼロと言ってもいいと思う。いるにはいるんだけどね。全体の割合から言うとかなりゼロに近くなるっていう。

一方「女性アイドル」っていうのは、(特に売れてるあいだは)女性ファンがけっこういる。場合によっては半々くらいにもなる。ここでもう性質が違うなと。

じゃあ「男性ファン」しかいない「女性タレント」っていうのとどういうのがあるかと言うと、(売れる前の)「グラビアアイドル」「AV女優」なんかで、つまり抜きの対象だ。

ということは、「男性アイドル」っていうのは女性にとっての「抜きの対象」だと考えれば、あなたがコッソリAVを見て抜いてるように、それ抜きでの生活はありえない存在ということになる。

そう考えれば理解も出来、寛容になるのではないだろうか。

しかも重大な差異は、「実際に抜く」というのは隠すものであるのに対し、「抜きの動作が入らない抜き」は隠す必要がないということだ。堂々とした「(行動を伴わない)抜き」。ここに男性アイドルで(精神的に)抜くことの圧倒的なアドバンテージがある。

記事への反応 -
  • デートをすっぽかしてコンサートに行ったり、やたらとジャニーズのことばっかり話すというわけではないのだが、好きなジャニーズが出てる番組は欠かさず見るし、CDは全て購入する。...

    • いやもうその通りだと思うよ。 ナンシー関が書いてたけど、アイドルっていうのは「金を払いたくなる対象」のことで、とは言えなんかのグッズを売り出さないと回収できないから、別...

    • 単に気持ち悪いからだろ。 アニヲタを気持ち悪がる女と同じ思考だ。 あるいはジャニーズに対して嫉妬しているか、かな。 本とジャニーズ一緒にするな・・・。 本と同列になるのは...

    • 俺、ジャニオタ嫌いだし、理解できない、って思ってたけど 作品を好きになって人を好きになるのは理解できるが、先に人を好きになってその人の作品を購入するというのは理解でき...

      • 横だけどそれは違うと思う 元増田の言う作品ってのはもっと大雑把なジャンルの部分であって 例えれば、映画好きとブルースリー好きの違いみたいなもん。

        • どう違うのかワカラン。 映画好き→ブルース・リーも見てみようか→ブルース・リーの他の作品も見てみようか と ブルース・リーが好き→ブルース・リーの作品を見よう→他の作品...

          • ジャニーズファンってジャニーズから他のジャンルへ繋がって行ってるの? あんまりそういう印象ないんだけど。

            • ジャニオタ嫌いだから知らんがな …と言いたいところだけど、身近なジャニオタは、「XX君がカメオで出てた作品」「宣伝してた」「好きだ」レベルでも全部チェックして、そこから...

    • http://anond.hatelabo.jp/20091123151451 モトマスダは「コンテンツ→人」という順で「好きになっていく」のに対し、彼女が「人→コンテンツ」というところが乖離してるってだけの話でそ。 オレ...

    • 元増田です。 いろいろな意見くださってありがとうございます。今回初めて増田使ったんですが、増田って素晴らしいなあと思いました。 「男性アイドル」っていうのは女性にとっ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん