2009-09-09

子供の年齢によります。

http://anond.hatelabo.jp/20090909210938

児童福祉法によれば、未就学児が保護されない状態は「保護責任者遺棄」となります。

子供小学校に上がっていれば、遺棄とまでならないので無問題です。

個人的には子供を表に放り出しておいて誘拐されたらどうするんだと思います。

母子家庭なら地域民生委員さんが見守っているので、連絡を取ってみてはいかがでしょう。

その母親が、ほかの人に構われることによって(自分ひとりじゃない)と力強く感じてくれるか、(外野が余計なお世話だ)と感じるかは、個人個人の資質によるのでわかりませんが、本当にひどい状態になってから通報されても誰も救われないと思います。今なら、少なくとも子供は救えます。

ただ、やっぱり、いろいろ難しいと思います。うちの近所の子も夕方になると家を出されるらしく「ママー」と大声で泣いています。そこは祖父母両親、その子の姉と大所帯なので、たぶん、虐待はないだろうと静観しておりますが。通報ってやはりやっかいごとに首を突っ込むわけで、おっくうですよね。

記事への反応 -
  • 先々月、私の住んでるアパートの上の部屋に、母子家庭(推測)の親娘が越してきた。親一人子一人。(普段、父親がいないのは間違いない。) で、このお子さんがよく泣くんですわ。どんど...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090909210938 児童福祉法によれば、未就学児が保護されない状態は「保護責任者遺棄」となります。 子供が小学校に上がっていれば、遺棄とまでならないので無問題です...

    • 寝付くのが深夜、とかじゃないなら割合大丈夫じゃないかな、とは経験上思いますが(外でも普通に見えているようですし)、少しでも疑わしいようなら児童相談所や保健福祉センター...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん