2009-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20090723163910

子供を生みたい/育てたいけど負担が大きい」->少子化

であって、一人でも生んでいる人&一人しか生まない人は、「X人なら負える負担」という認識があってでしょ?

生むだけ生んで後シラネ、こんなに金がかかるなんて、大きくなるなんて!…ペナルティだ!損してる!

って、子犬の時にハスキー買ったDQNじゃあるまいし。

子なしがナンボ積もうが、どんだけ優遇されようが、

負うべき負担も自覚せずに子供を生んだり

子育てペナルティって考えてしまうような人間は満たされない。

出産子育てに絶対に負担はあるんだよ。

それは負うべきだし、そんなことすら負えない人間は、子供なんぞ作らない方がいい。

生み捨てできるような社会が出来上がればまた別かもしれないけど。

  • そこで今こそプラトン主義の復活ですよ。 子供は国家が一律にとりあげて国立保育園で育てればいい。 親子なんて制度を維持しようとするから立ち行かなくなる。

    • 同感。 親は子供が成人するまでの期間、最終的な責任を負う存在であればいいと思う。 もしくは、自治体等による定期的なチェックを入れ、親によって受ける教育のレベルが極端に違う...

    • その金を誰が出すんだよ。 一人2.6万の子供手当どころではない金がかかるぞそれ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん