2009-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20090415164628

『書いてある言葉』を正確に理解・解釈できるかどうかは、別の話じゃん?


「『書いてある言葉』正確に理解・解釈」と「『書いてない言葉』を想像する」の違いもあってないようなもんだぞ。

皮肉表現だったら「オリコウサン」と言われて「バカ」と理解・解釈出来るが、そこは想像と置き換えることも出来るわけで。

書き方の問題じゃなくて、お前の言ってることがおかしいというそれだけの問題なのだよね。まあ既にわかっていると思うんだけど。

記事への反応 -
  • 人によって違うから、「人」が分からない増田では、合わせようがないって言ってるんだってばー 個人が識別できて、あーこの人はこのくらい読まれると思ってる人だよね、って分かっ...

    • それで誤解を恐れるんだったら増田に書かなきゃいいじゃん。 お前みたいなスタンスをお前一人がとっていたってそれで誤解が防げるなんて話にならねーんだから。

      • 誤解を恐れるって言うか、 「これぐらい読め!(理解してくんねーと)」って言われたから、 「読まないことにしてるんだわ、ごめん」 て言っただけなんだけど。そもそも。

        • お前のスタンスって「自分は文章を素直に読み取ろうとしている、だから相手が素直に文章を書けば自分は理解できるはずだ」ってのが前提だろ? それが間違ってることにまず気付こう...

          • お前のスタンスって「自分は文章を素直に読み取ろうとしている、だから相手が素直に文章を書けば自分は理解できるはずだ」ってのが前提だろ? 君は書いてないことをたくさん読み...

            • 『書いてある言葉』を正確に理解・解釈できるかどうかは、別の話じゃん? 「『書いてある言葉』正確に理解・解釈」と「『書いてない言葉』を想像する」の違いもあってないよう...

              • 続けようか迷ったけど、もう1回だけ。 「『書いてある言葉』正確に理解・解釈」と「『書いてない言葉』を想像する」の違いもあってないようなもんだぞ。 ↑これって、「書いてな...

                • 皮肉の例を出した通りにそういう場合もあるし、わざわざ言語化というものをしないでもニュアンスとして何かを読み取らにゃならん場合もある。 そもそも「正確な理解・解釈」なんて...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん