2009-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20090415175137

皮肉の例を出した通りにそういう場合もあるし、わざわざ言語化というものをしないでもニュアンスとして何かを読み取らにゃならん場合もある。

そもそも「正確な理解・解釈」なんてものが個人によって違う。

俺の言う「この」前提を共有していないで増田で語っているとしたらそれはデメリットの方が圧倒的に多いと思うんだが。お前の考えとは裏腹に。

お前がこの文章を読んでるときもそれ以前の文章を読んでるときもそれを実際にやってはいると思うんだよね。

例えば

お前のスタンスって「自分は文章を素直に読み取ろうとしている、だから相手が素直に文章を書けば自分は理解できるはずだ」ってのが前提だろ?

君は書いてないことをたくさん読み取ろうとする人なんだね…w


ここでお前は「w」という表現を相手に対する嘲笑のために使って、俺のことを「そういう人間」だと想像したわけで。

お前は増田が相手の顔を見えないからそうせざるを得ないようなことを言っていたが、それ単純にマイナスの方がでかいよ。

記事への反応 -
  • 誤解を恐れるって言うか、 「これぐらい読め!(理解してくんねーと)」って言われたから、 「読まないことにしてるんだわ、ごめん」 て言っただけなんだけど。そもそも。

    • お前のスタンスって「自分は文章を素直に読み取ろうとしている、だから相手が素直に文章を書けば自分は理解できるはずだ」ってのが前提だろ? それが間違ってることにまず気付こう...

      • お前のスタンスって「自分は文章を素直に読み取ろうとしている、だから相手が素直に文章を書けば自分は理解できるはずだ」ってのが前提だろ? 君は書いてないことをたくさん読み...

        • 『書いてある言葉』を正確に理解・解釈できるかどうかは、別の話じゃん? 「『書いてある言葉』正確に理解・解釈」と「『書いてない言葉』を想像する」の違いもあってないよう...

          • 続けようか迷ったけど、もう1回だけ。 「『書いてある言葉』正確に理解・解釈」と「『書いてない言葉』を想像する」の違いもあってないようなもんだぞ。 ↑これって、「書いてな...

            • 皮肉の例を出した通りにそういう場合もあるし、わざわざ言語化というものをしないでもニュアンスとして何かを読み取らにゃならん場合もある。 そもそも「正確な理解・解釈」なんて...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん