2009年04月09日の日記

2009-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20090409153304

ま、現代日本で教師やってる奴なんて大概この程度だよな…。

残念なことだ。

http://anond.hatelabo.jp/20090409153045

そのしょーもない妄想に他人(会社)を巻き込もうとする姿勢が子供っぽいんだよ。何歳だ?

成長は自分の信念で測れよ。転職しなくたって測れるはずなんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090409140602

先生としての才能、って何だべか…

就職課の仕事も兼ねられないとダメなのかね。

OB呼んだり、ガイダンスしたり?

いや、行き届いてる学校は素晴らしいと思うが、行き届いてない学校でそれなりに指導しなきゃならん先生を「才能が無い」って罵倒しても何にもならん気がするんだよね。

増田の9割は罵倒でできてるから、しょうがないか。

http://anond.hatelabo.jp/20090409152639

全然平気で言えるぜ、前に進んでるという妄想楽しいんだぜ

http://anond.hatelabo.jp/20090409150138

なんだそれwwwwww

そんなこと平気で言っちゃうようじゃまだまだ成長が足りてないよ絶対www

http://anond.hatelabo.jp/20090409150138

くそみたいな会社

と思ってるなら、むしろ転職理由はこっちなんじゃねーの?

その結果として「俺は成長してた!」と思いたいなー、って話じゃねーの?

無理矢理キレイにせんでいいと思うが。

http://anond.hatelabo.jp/20090409151335

やるだけやってそれでも出来なきゃ異業種にいく。

求められるスキルとか忍耐、根性のレベルが高すぎて

どこにも就職できる気がしない

一つ、ひきこもりは実際に要求される水準とか、社会常識を知らないため、

社会人サービス残業してあたりまえ」とか言われると本気で信じてしまう。

また、自分には仕事を完遂する能力が無いことも本気で信じている上に、

できない仕事をできると言い張るのは万死に値すると思っている。

したがって就職するための一歩がまったくもって踏み出せない。

http://anond.hatelabo.jp/20090409144057

たとえばその結果

「他で仕事できなかった」

らどうすんの?

http://anond.hatelabo.jp/20090409144057

自分スキル磨くためならいいんじゃないか。

安定した給料をもらい続けて平穏に暮らすのも、腕を磨きまくって傭兵みたいに暮らすのも、どちらも悪くない選択だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20090409144948

こんなクソみたいな会社でも一生懸命働いていてよかった!俺は成長していたんだ・・!!

と思いたいだけ

http://anond.hatelabo.jp/20090409144250

転職しないほうが君のためだよ!☆って言ってました

いろいろ手はあるのでは

anond:20090409100448

  • やっぱり最初に「~冊くらいなら委託お受けできます」とか、条件を整えて約束したほうがいいとおもう
    • 理由はいろいろいえるけれど、なにより過剰に搬入すると搬入代を払うほう(普通は委託元なのでは)も無駄に高い輸送代に悩むのでは。売り上げから返送代を払うという肩もおおいけど、うれなければねえ・・
    • 地方コミケジャンルのお客さん少ないからとか、地方コミケで割り当てスペースが狭い(コススペースのほうが広いくらい)とか
    • 上ででていたが、ほかにも置く本があるし置けないと正直にいうとか
    • もしかして向こうは委託残りを別のイベントに直送してもらうつもりで、しかもそちらが本命イベントオンリーとか)だから多すぎたとか?それはしかたないかも・・出さない分は荷物おきにしたり工夫
  • むしろ委託先としてやらせてもらうからには買い取らせていただく覚悟で自宅にハコをおいて、毎回売れそうな冊数だけ自分の本に加えて出撃してみるとか
  • 当日いらっしゃるのならそちらのスペースにも置かせてくださいという
  • でもなにより、コピ手ではあまり考えないとおもうけど、イベントって「ハコで持ち込むよりメール便のほうが楽だった」っていうくらいの冊数でもオフになった瞬間ハコで搬入するのが癖になってるみたいだよ。印刷所から直接搬入する分には印刷代に含まれたサービスだし、本とか紙ってかさばらないようでとても重いから。メール便搬入の可能なイベントなんてない。

http://anond.hatelabo.jp/20090409144057

「他で仕事ができる」ってのはあなたにとってどういう意味なの? ってとこから訊いてみたい気もするけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん