大学からゲームメーカーへ――AI研究で広がるステキなゲームの世界とは?
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0901/08/news129.html
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0901/09/news075.html
とりあえずこれを読んでみることをお勧めする
トラックバック元の記事の主張には同意したい。
つまり、プレイヤーのプレイに対して動的に変化してくれる「ゲームらしいゲーム」を作れる技術をこれから急速な勢いで獲得していくのが洋ゲーで
技術開発投資もせず、安易に一本道の紙芝居のようなゲームを作り続け、いずれ高度に発展した洋ゲーに押され衰退するのが和ゲーだろうと。
確かに危機的状況というか、HD機も出揃い、グラフィック的に満足な状態になった今が岐路であるという見方なのか
AIを開発して「ゲームらしいゲーム」を出さないと日本のゲーム産業ヤバいぞと。
ただでさえ他の娯楽に人取られまくってるのに。
どうぶつの森は動的に変化するゲームですか? http://anond.hatelabo.jp/20090204091858
AIをリアルにリアルにってのはグラフィックをリアルにリアルにってのと同じ臭いがするな。 すごいのはわかるけどそれほんとに面白くなってんの?みたいな。
この人よくゲームに行ったな。 おれAI系の研究してるけど、大学入ってからゲームやらなくなったし、 AI系の研究してゲームに行こうなんて思わないわ。