2009-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20090111195205

うーんどうだろう。「女は太陽だった」とか何とか言ってたから、同類の女性に訴えかけるという姿勢だったんじゃないかねー。男を啓蒙したところで出て行こうとする女がどんどん出てこなきゃ意味ないもの。

記事への反応 -
  • 幸せだと盲目的に信じちゃってるのと メリットデメリット理解した上で結婚するのじゃ全然違うんだけどね まあそのあたりを言い出すときりがないし、最終的にフェミニズムは多様性を...

    • 最後んとこだけど フェミニズム黎明期に社会にいたのは事実男ばっかだったから結果として男が啓蒙のターゲットになったんでないの? そういうことで「これまでのフェミニズムは男の...

      • うーんどうだろう。「女は太陽だった」とか何とか言ってたから、同類の女性に訴えかけるという姿勢だったんじゃないかねー。男を啓蒙したところで出て行こうとする女がどんどん出て...

    • つか、「女の幸せ」って、http://anond.hatelabo.jp/20090111185637の増田が言っているように 限局的なものとして使われているだけでは。 「男の幸せ」というと個人的には「綺麗なおねーちゃん...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん