2008-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20081025194712

内申点で思い出したんだけどね。

同じ内申点でも普通中学行くのと進学校行っちゃうのでは、当然の事ながらエライ違うのね。

ほら、内申て相対評価の通知票がベースになるじゃん。

そうすると、模試とかで同じ成績取ってても、進学校と平均的な中学に通ったのでは相当な差が出てしまうのよ。

自分は家から一番近かったっていう理由で歩いて10分の中学進学校)に行ったんだけど、そこは学校内の偏差値と都内のそれとでは10??15も差が出ちゃうってことに親も自分も気が付かなかったの。

当時、都内の偏差値でいうと5科目平均で65??70前後だったんだけど、学内では55??63位だったんで内申が思ったよりよくなくて、公立の上の方の高校は諦めざるを得ないってことに3年最初の三者面談で知らされて親から怒られちゃった。

塾とかでは「お前の成績だったらクラスでトップだよ」って他校に進んだ友達とか塾の先生に言われたけど、実際には中の上だったし。

逆に劣等感とか無力感感じてたよ。

結局、私立の大学付属行ったけど。

文章、キモくてごめんね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん