2008-06-27

親を病院送りにする5つのTips

1.申し込み先を早めに調べておく

献体について詳しくは以下の財団法人日本篤志献体協会で調べられる。

今回は入院していた病院の紹介で白菊会への申込を行った。

http://www.kentai.or.jp

2.献体登録は意識がしっかりしている間に

献体の申込には本人のサインが必要。本人の体力が残されている間に行おう。

本人の希望であってもサインにはかなりの意志力が必要。ギリギリの状況だと本人にも周りの人間にも余裕が無いので修羅場になる。

今回はもう意識の回復が難しいのではないかという瀬戸際だったのでかなりやばかった。

できれば元気なうちに済ませておきたい。

3.反対しそうな人には前もって根回し

献体登録には肉親者の同意が必要。5名分の署名と印鑑が必要なのでこれも前もって準備しましょう。

本人の親(今回だったら祖母)、兄弟などできるだけ反対しそうな可能性のある人のサインを集めます。

心が折れそうになったら「本人の希望、本人の希望」とぶつぶつ唱えましょう。

申込書を送ると担当となる大学病院から会員証がもらえます。

今回は郵送が間に合わず申込書の段階で遺体引渡しとなったが、書面がそろっていれば受け入れてもらえます。

4.遺体引渡し方法を調整

最期を看取り、通夜告別式段取りが決まったら指定された連絡先に連絡。遺体引渡し方法などを打ち合わせ。

一般の火葬と違い、棺桶に入れたものは引き取り先で処分となりますので、極力いれないようにします。

あとは告別式後、一般の霊柩車と同じように迎えに来てくれます。

喪主挨拶など山場が続きますが、泣いてる母など見ていると逆に冷静になったりもします。

5.引渡し後の手続き

病院から出された死亡診断書を元に、区役所等で火葬許可証を作成します。

あとは郵送で火葬許可証を引き取り先に送れば手続きは完了です。

遺体はおよそ2年ほど、医療研究や解剖実習などに提供され2年ほどあとにお骨となって戻ってきます。

親父、ありがとう。最後のお勤めから戻ってくるのを待ってるよ。

  • なんかホラー映画の題名っぽいけど、以下の続き。 親を病院送りにする5つのTips http://anond.hatelabo.jp/20080627205854 献体者の合同慰霊祭が行われるという案内がきていたので母と妻、子供と...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん