2008-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20080610134047

元増田は「誤りだ」とは主張していない。問題があるということを漠然と匂わせているだけだ。

「誤りとは言ってないよ」とは言われるかと思ったがあの書き方ではそう受け取るのが自然と思った。

ネット上では「○○とは言っていない」という人がいるが、それは本当に単なる「言ってもいないのに捏造された」ことなのか、「確かに○○とそのまんまその言葉は言ってはいないが、ほとんど同じようなことだろう」ということなのか、区別すべきだと思う。そして僕はこれは後者であると考える。

というか、そもそも、誤りとまではいってないよ、問題があると匂わせてるだけ、って言うけども、それはあまり大きな問題じゃない。程度問題であって、どの道論旨としては「おかしいんじゃないか」という方向性には違いないわけで。「今払っている年金は老人に使われている」というのがその理由となっていることには違いないので、「より強く主張しているかどうか」程度の違いしか、その弁護は産まない。従ってそれはやや的外れな弁護だといえる。その点を訂正したところで、僕の疑問の根本は変わりはしない。

また、僕が考えてみろというが、それこそ、ただでさえこれで「誤りとは言っていない」と言われてしまうほどネット上では挙げ足取り的なことに敏感になっているのに、更に行間を読み、主張してもいないことを勝手に述べるのは、先走りしすぎていると考え、だからこそ「教えてくれ」と言ったわけだ。何をいいたいつもりだったのかを。あれでは結局、言葉が不足しすぎている。僕は僕なりにあの文から捏造にならない程度に主張を読み取り疑問を呈したつもりだがそれすら疑問視されるのなら、それは更に「じゃあ最初から解説してくれ」という話になるだけだ。

またこれは個人的な見解だが、言葉が少ない者は基本的に卑怯だと僕は思っている。誰が読んでも暗にこういう意味を含めているだろう?ということすら「そこまでは言っていない」と逃げられるからだ。更に解説を頼んでも逃げる奴は、要するに、ハナから人にわかるよう話す気などさらさらない、ということであって、その時点で元増田に対してはやや呆れているのだが。これでは「批判」ではなく単なる「悪態」だ。子供のやること、ということだ。自分の言ったことに責任も持てず言葉の足りなさを補うことすらしないというならそれは単なる「バーカ」と同レベルであるということを、増田本人が分かっているのかどうかは不明だが。

  • http://anond.hatelabo.jp/20080610125511 これの元増田だけど、なんか変な子が湧いてるみたいだなあ。 君はちょっと言葉が多すぎる感じがするよ。内容で考えると文章量1/2くらいに圧縮できそう。 ...

    • えーっと、「事実上老人の分を払っている」ってのは、再三言ってるけど、分かっているんだよ。 僕が君に分からないな、っていってるのは、その事がどう作用して「(子供作らない人...

      • 子供作らなかった奴が年金貰うころにその金払ってるのは、子供作った奴らの子供なわけ。 子供作んないでコスト全く払わなかったくせに、他人がコスト払って作った子供から金貰おう...

        • 横増田だが国民年金は保険だってのは理解してるか? その理屈は「自分の家が火災になったときのために保険に入っているのにその金が他人の家の火災の時使われるのはおかしい」って...

          • 普通の保険とは仕組みが違うし、生保で言えば死亡率表が根本的に間違ってる状態。 「保険」って言葉で誤魔化して話をそらすのはおかしい。

            • むしろそちらの方がわざと「保険」という言葉を曲解してるように見えるんだが…。 ようは相互扶助だろ。それが嫌なら自分で賄え…と言えないあたりが日本の年金システムの歪みにつ...

            • むしろそちらの方がわざと「保険」という言葉を曲解してるように見えるんだが…。 ようは相互扶助だろ。現行のシステムでそれが成されていない、そしてそれが嫌なら自分で賄え…と...

        • 子供作らなかった奴が年金貰うころにその金払ってるのは、子供作った奴らの子供なわけ。 うん。だから、それを子供作らなかった奴も、その上の世代にしてきたんだが。 上の世代の...

          • 無駄に長い上に内容が単なる決め付けにすぎない。 建前論と実際論を混ぜんな。わざとやってるんだろうけど。

            • 具体的指摘のない反論は、俗に「負け惜しみ」と言う。 しかし君、結局ずっと悪態ついていたね。いちいち一エントリ一エントリに罵倒をいれる、そういう姿勢はどうかと思う。

          • つまりその「コスト」は、あなたがたがその育成を楽しんだ、子との生活を楽しんだ等の時点で「回収される」ものである 全然関係ないけど、反応してみる。 昔聞いた言葉で「子供は3...

            • 「あとは苦行」ってことはねーだろw 見返りを求めすぎて頑張りすぎなんじゃね? 「子供のため」っていう言葉ほど欺瞞な言い訳もないと思う。 そもそも、子育てに見返りを求めるこ...

        • んなこと言い出したら、子無しの人の税金は子供の為の施設やら何やら……たとえば学校とか、そういうのに使わないでよ、って話にもなってこないか?んなこと言い出したら社会がまわ...

    • それでも建前は「将来の為に払っている」である以上、現実問題そうなっているからといっても「年金を払っているのだから、将来受け取る権利はあるはずだ」という人の言い分を崩す事...

  • 「誤りとは言ってないよ」とは言われるかと思ったがあの書き方ではそう受け取るのが自然と思った。 これは「そう受け取るのが自然」ではないよ。 Aと言っても、Bだし という文章...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん