2008-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20080529101036

例えばそういう男性って男らしくあるために相手にも徹底して女らしさを要求したり、

直接仕事や生活に関係しない小事でも「勝つこと」「優位に立つ事」「ワイルドたること」を意識したりする人多いじゃないですか?

そういうのって自分も相手も疲れるんじゃないかなって思うんですよ。

女らしさを要求されることも、小事において勝つことや優位に立つことやワイルドたることを意識されるのは疲れるから嫌ってことでしょ。

このことから

1:疲れることは嫌

2:日常で競争的な事を意識するのは嫌

3:女らしさを要求されるのは嫌

4:相手がそれを望んだとしても、相手のためにそれを与えるのは嫌

というのが読み取れるから。

  • ああ、何となく分かってきた。 元増田は「男らしさ」「女らしさ」に価値を感じていないわけで、 自分で価値を感じないものの為にコストを払いたくないし、面倒な事もしたくないし...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん