理論としてはそうだとして、実際に本当にそうなるのだろうか。ほかの要因もあるのでは。
「ほかの要因」が同じとすれば、景気は良くなる。だからやらない理由はないよね。
じゃなくて、理論的には(小国)開放経済では金融政策のみ有効・財政政策は無効。実証的にも、財政政策や輸入物価の変化では、国内物価への影響はなく、金融政策のみが影響する。
http://d.hatena.ne.jp/econ-econome/20080206/p1
バブル的効果
・バブルかどうかなんて事前には分からない。そんなものを気にして政策を行ってはいけない。
・バブルだったとして、重要なのは「はじけた後の緩和で軟着陸させること」というのが経済学のコンセンサス。日本は、はじけた後も引き締めを続けた。
・マクロ経済政策が操作できるのは全体の水準。一部の資産価格の歪みを是正することなんてできない。(それは、市場の規制緩和とか、ルールが守られてるか監視するとか、金融庁の仕事)。ボリュームつまみで音質を調整するのは無理。
リンク先エントリのコメントとも関連しますが、(とりあえず現在のサブプライム関連の状況はさておいて、) ここ数年の状況は、国内に魅力的な投資先が少なくて、国内の金融緩和を...
> 国内に魅力的な投資先が少なくて、国内の金融緩和をしても、海外に資金が流れるだけだった 国内に魅力的な投資先が少ない =資本の期待実質収益率に比べて調達実質金利が高い =...
経済学の論理だとそうなるのかなーと思いつつ。 >> 国内に魅力的な投資先が少なくて、国内の金融緩和をしても、海外に資金が流れるだけだった >国内に魅力的な投資先が少ない ...
海外より日本のほうが期待収益低くても調達利子がもっと低ければ海外も日本も投資されるのでは? 日本より海外のほうが高いと国内投資できないという理屈だと世界で最も収益率の高...
> 海外より日本のほうが期待収益低くても調達利子がもっと低ければ海外も日本も投資されるのでは? http://anond.hatelabo.jp/20080205231854 現実にはそうだと思います。下の話への反論として...
理論としてはそうだとして、実際に本当にそうなるのだろうか。ほかの要因もあるのでは。 「ほかの要因」が同じとすれば、景気は良くなる。だからやらない理由はないよね。 ・国...
(国内)資本の期待実質収益率」>「調達実質金利」だとしても、国内投資は増えない場合もあるのじゃないのかな。 たとえば、開放経済として、「海外投資の資本の期待実質収益...
元エントリで引用されてるリンク先のコメント欄とも関連するけど、(とりあえず現在のサブプライム関連の状況はさておいて、) ここ数年の状況は、国内に魅力的な投資先が少なく...
現状で円高に向かっているのは金融緩和ができていないから? 金融緩和って量的金融緩和のこと??
元々貸す対象もないのに市中に金を余らせてもどうにもならん気が.....
現状で円高に向かっているのは金融緩和ができていないから? 金融緩和って量的金融緩和のこと?? 金融緩和=貨幣流通量が増える=円の価値が下がる=インフレ・円安 元々貸す...
アメリカは金利下げてて日本は何もしてないんだから円高ドル安になりやすいはず。量的緩和というのは金融緩和の方法のひとつ。普通は金利を下げて金融緩和するが日本は0金利してた...
だから国債発行はもっと増やすべきなんだよな。別に銀行が貸さなくても法人税社会保険料を減税しとけば企業に金は回るし。 賛成だが、国債発行に政治的な抵抗が強いなら、政府紙...