2008-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20080103185227

なんだかオープンソースライセンス著作権がごっちゃになってる。

オープンソースソースが可読可能な状態で配布されていることをさしているだけでライセンスとは直接的なつながりが無い。

んで、ライセンス著作権などを包括した利用者との契約内容を指す。

(※それから日本では著作権の放棄は法令上出来ないから)

基本的には契約内容(ライセンス)に従われる。

損害賠償が出来るかなんだけど「損害賠償は誰でもどのような事象でも行える」のだ。

だから、どんライセンスならば良いかという話ではない。

結局「裁判官がその賠償責を認めるか否か」ということになる。

まぁ、こんな盗人猛々しい判例はあまり無いので微妙ではあるが

「利用者に悪意を持って損害を与える機能が情報の公開が行われずに搭載されていた場合」

ぐらいだろうね。

ただしコレに関してもソースが公開されていた場合、「ソースを検証し、問題が無いことを確かめる責任」が利用者のほうにあると判断されればそれまでよということだ。

記事への反応 -
  • できるんだろうか?個人的にはライセンスを選択するのは面倒だったし、使う人までライセンスを読む苦労を味あわせる必要はないと思う。だからプログラムを公開するときに著作権の放...

    • なんだかオープンソースとライセンスと著作権がごっちゃになってる。 オープンソースはソースが可読可能な状態で配布されていることをさしているだけでライセンスとは直接的なつな...

      • 確かにそうなんだけど、まあ、色々な話が47氏の逮捕で一気に分け分からなくもなったよね。 要するに、ソースは公開しないがフリーで公開していたソフトを利用者が悪用したせいで...

        • そういやぁ、その判例忘れてた。 っつか乙と甲のみで考えてた。 第3者からの賠償請求もあるよな。 でもこれ(著作権法違反ほう助)に関してはフリー、シェア関係ないな。

          • うんうん。とりあえず一番最初の元増田は確かにいろいろごっちゃにしてるよね。 結局しかしフリーにしようがシェアにしようがソースをオープンしようが、「トラブルが起きたとき訴...

            • いやいや、それでも契約者と損害を受ける第3者は紐づかないから。 まぁ、プログラムも昔とは違っていろいろなことが出来るようになったから(いや、逆にコンピュータの世界にいろ...

              • まぁ、ソフト作るならお天道様に恥じないようにしましょうってとこかな。 小さく言えば「世間を敵に回すと色々やっかいだしね」ってことっすね。 オレちっさ(w

                • 日和ってる俺も小さいとは思うが。 でも企業のメリットは宣伝期間があることがセーフティに成ってるところはあるな。 途中での差止請求が入るから。 フリーの場合、損害が表面化...

    • ソースの公開・非公開と賠償責任を負う負わないって直接結びつかないような気がする。 話が飛ぶけど、ファイル圧縮ソフトに裏で圧縮したファイルデータをどっかのサーバに送るよう...

    • 損害賠償だけど、そもそも対価をうけとっていないので、 瑕疵責任は発生しないのでは?? なにを根拠に損害賠償請求するの?? コンピューターウイルスの作家が刑事罰に問われること...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん