2007-11-30

http://anond.hatelabo.jp/20071130150931

GPL著作権者を守ってくれない。GPLが守るのは「ソースは公開されるべし」という理念であって、著作権者の権利云々は関係ない。そして、コード利用者にGPLに賛同することを強制する。それを理解したうえでGPLに賛同し、その普及がよいことだと思えばGPLを使えばいい。俺自身は、極まれにGPLで公開する。

俺は別に俺自身にサポートのお鉢が回ってこず、かつみんなが俺のコードを見る邪魔をしなければ誰が黙って使って金儲けしようと構わない。だから、大抵はGPL以外のライセンスを使う。が、問題はたいていのライセンス著作権者の権利を保留しすぎていて使いにくい。例えば、修正BSDLは結構いいんだが、俺はクレジットを求めない。

そんな話じゃなくてライセンスの提示の仕方なら、実際全部のファイルGPLをはっつけるべき。でなきゃ、ディレクトリGPLファイルをおいて「分割配布禁止だごるぁ」と言うしかない。

記事への反応 -
  • http://b.hatena.ne.jp/memoclip/20071130#bookmark-6644902 そういえば「プロ」が作った初音ミク作品を聞いたことないな。 無条件にニコニコライセンスに取り込まれそうだからじゃね? GPL汚染てい...

    • 最近Yahoo動画とかで動画をあげると、 コモンライセンスで公開するみたいなオプションがあるのよ。 へーと思いながら設定しないんだけどね。 ちょっと微妙だよね。 どれも製作者からす...

      • GPLは著作権者を守ってくれない。GPLが守るのは「ソースは公開されるべし」という理念であって、著作権者の権利云々は関係ない。そして、コード利用者にGPLに賛同することを強制する。...

        • なんか後段で言ってることがほとんどGPLの理念のように聞こえるぞ。 別にGPLのソフトで金儲けしてもいいんだぜ。 単に、「リバースエンジニアリング禁止」とか「複製禁止」を主張でき...

    • プロ作品はあるよ。 「きしめん」で有名な「True My Heart」を元歌を作ったave;newがミクに歌わせたバージョンをオフィシャルサイトで公開したり http://blog.avenew.jp/archives/76 NHKBS2の「ザ☆ネッ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん