いろいろありがとう。
できるだけ多くの人に知ってもらえるとうれしいです。
1つだけ補注を。
>仕上がった画像や原稿は必ずチェックを要求しましょう。当然の権利です。
取材の2時間後に放送なんてこともよくあります。
この場合は「出来上がった番組を見てみたいので送って下さい」と言ってみて下さい。
(ここらへんは専門外なので、詳しい事情はテレビ関係の職の方にお答えいただけるとうれしいです)
紙媒体だと、新聞だけではないと思いますが、企業や報道発表等の取材に関して原則原稿チェックは行いません。
(その企業や団体の利益になる方向に記事を曲げられる可能性が高いため。広告媒体と間違えている方も多いです)
あくまで肩書きのない「個人」として取材を受けた場合のみ、原稿チェックが可能です。
そして、もし締め切り等のタイミングで「原稿チェックはできません」といわれたとしても、
言われることが半ば想像が付く状況でも、言ってみてください。
大事なのは、取材する側(マスコミ側)に、あなたが「記事の仕上がりを不安に思っている」
「記事をねつ造されないか心配している」ことが伝わること。
それだけで、編集する側・書く側も慎重になります。
嫌らしい言い方をすれば、もしその取材が最初からねつ造することを目的としたものでも、
きちんと自分から意見を言ってくる、
=マスコミ側から見て訴えられたり揉める可能性がある人の記事をねじ曲げるのはリスクが高いのです。
それなら、原稿チェックを自分から言い出さない無防備な人の記事をねじ曲げた方が、
クレームになる可能性が低い、と考える可能性が高いのです。
その1 ●名刺をもらいましょう ※製作プロダクションや編プロが来た場合、どこの取材で来たのか、放送日・発売日等も確認すること その2 ●取材趣旨を聞きましょう。その趣旨にそ...
いろいろありがとう。 できるだけ多くの人に知ってもらえるとうれしいです。 1つだけ補注を。 >仕上がった画像や原稿は必ずチェックを要求しましょう。当然の権利です。 新聞だけ...
>●仕上がった画像や原稿は必ずチェックを要求しましょう。当然の権利です。 これ事前検閲は無理です表現の自由の侵害ですとか馬鹿なことを言って絶対にチェックさせない記者が居...
そのような取材はガッチリお断り下さい。
そういうの聞くと、こっちに何らかの利益がない限り取材なんて受けるもんじゃないな。
朝日に限らず一般紙では原稿チェックをさせないのが常識。 だから取材を受けないほうがいい。
そんなもんちゃんとインフォーマントに事前説明するのが常識だろ。 それをせずに人を馬鹿にしたようなものづくりをするから批判される。 私達は忙しいんです、マスコミは偉いんです...
実際通用してる。ネットの片隅でギャーピー言われても影響力は皆無。勘違いしてるのはどっちだろう? それにしてもお前のその口調、まるでマスコミの煽り文のようだねー。
まぁ落ち着けよw お前の給料が安いのは俺のせいじゃないからwww
元増田でもなんでもないけど、その煽りはホントにただの煽りじゃね?
http://anond.hatelabo.jp/20071016110746 まぁ、お前の給料が安いのも俺たちのせいじゃないよな。
ブ米より こんなもん増田でこそこそ書かんと、「取材に当たって必ず被取材者に告げるべき重要告知事項」として業界全体でルール化しろよ。そのための努力をしてないんなら、これは...
あれをブクマしている人達は取材をうけたことがあるのだろうか…。 もしくはこれから取材をうける予定があるのだろうか…。 ニュース、ドキュメンタリーにでたのならまだしも、 バ...
こういう奢ったメディア関係者がいる以上マスコミは徹底して潰さないといけませんな。
別段、元増田が奢ってるようには見えないが
でもこういうの、欧米じゃイロハのイだよ。向こうは一般市民も強いから。 日本はマスコミが権力化してるから許されてきただけ。
紙媒体でも原稿チェックできるのって、 一部の雑誌なんじゃないか。 少なくとも新聞は取材先に原稿チェック出さないんじゃなかったかな? 雑誌でも、口うるさいごく一部の取材先にし...
むー。それは出自が報道主体か雑誌主体か、の違いが大きい。 まぁ企業文化に近いかも。 「トラブルを避けるために絶対文書で確認とれ!」ってところと「時間も無いし検閲拒否の建前...
元増田です。 わりとテレビにも取り上げられる雑誌畑の人間です。 生まれは「トラブルを避けるために絶対文書で確認とれ!」って雑誌で、 今は「時間も無いし検閲拒否の建前もあ...