2007-09-04

http://anond.hatelabo.jp/20070904013241

midiにもそういう過渡期があった。

それまで野放しにされていたものがある日目立つところから通報されるようになった。

そして公開中止の流れ。

通報されるというよりはJASRACがその分野に担当部門をつくっただけのような気もする。

そして今はmidiが業者の商売道具としてきちんと流通している。

フラッシュが封印されて久しいから、

そのうちフラッシュにも公式ライセンスなる上納金を納めた企業がでてくるのではないか。

MADビジネスになるほど市場が醸成されたらいずれあの団体がのりだしてくる。。。。

記事への反応 -
  • 俺さ、2002年頃から2chのFlash板に入り浸っててさ。ちまちま作ったりもしてたんだけど。 あのころはさ、JASRAC版権曲が「黒曲」、それを使ったFlashを「黒Flash」とか呼んでたわけよ。 で、wos...

    • midiにもそういう過渡期があった。 それまで野放しにされていたものがある日目立つところから通報されるようになった。 そして公開中止の流れ。 通報されるというよりはJASRACがその分...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん