2007年07月26日の日記

2007-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20070726164448

自分と違う考え方は理解しなくとも良いが、そう考える人がいる、という事は理解し、承諾すべき。理解できない考え方を、理解できないまま許容するのが他者を尊重するって言うことだ。

他人の考え方を理解しようとするのはいいが、理解できない時でも否定し無視すべきではない。

というか、理解できないものを無理に理解しようとすると、変な方向に他者の考えを捻じ曲げてしまう事になりがち。

Re: http://anond.hatelabo.jp/20070726161012

本人が幸せならそれでいいんだけどね。

下ネタも別にいいけど

それしか話のネタがないっていうのも寂しいよね。

それしか増田ネタにできない、っていうはもっと寂しいよね。

だから下ネタ下ネタっていうけど具体的にどういうやつよ

うんこしっこーちんこまんこーあっぱらぱーとか言ってんのか?

http://anond.hatelabo.jp/20070726100344

態度の良い、猫被ってる順は、お店のサイト>ほか

一番良い:「中の人」… ネット上の自分はあくまで自分の欠片でしかない。拾い集めても自分にはならないから

一番好き:「中の人」… 好きというほどでもないけどね。増田の自分は頭悪そうw

どうして差が生じるか?:あまり差は生じてないよ。かけらも演じてないからね。ただお店のサイトは演じてる…

http://anond.hatelabo.jp/20070726164448

「この」ってどこにかかるんだ?お前が勝手に今この場で新しく「皆を不快にさせないようにしなければならない」という提案をしただけじゃないか。元エントリにそんな事は書かれていない。そう読み取ったというならお前が極端なんだろ。もしくはお前が日頃から「皆を不快にさせないようにしなければならない」という系統の話にケチをつけたくてたまらなくてウズウズしてるから先走りしちゃったか。

単純に、その話を嫌がる人がいたらフツーやめようと思わないかね。そういうレベルの話でしょ

http://anond.hatelabo.jp/20070726164448

この、みんなを不快にさせないようにしなければいけないっていう信仰は何なんだろう。

親から、お前の考え方は極端だって言われない?

オレにとって下ネタより食べ物の話が楽しい理由

  • 魅力的な話を聞いたとき、食べのものなら「今度それ料理してみよう」「今度それ食べに行こう」と言えるが、下ネタだとなかなかそうはいかない

http://anond.hatelabo.jp/20070726160919

眉間にしわを寄せ続けると、肛門括約筋の活躍が見込まれます。

http://anond.hatelabo.jp/20070725230645

ブクマしたら即購読→つまらなかったら購読解除

こうしてる。

http://anond.hatelabo.jp/20070726162841

まあ普通はそうです

下ネタ話をどうしても一般の場でしたいという人たちはよっぽどDQN環境にいるんでしょう。まあ、そういうDQN環境だったら確かに下ネタになれないといけないのかもしれない。可哀想だよな。本当は下ネタ下ネタ言ってる本人も、実はあまりしたくなくて、そういう話をしなくてもいい普通の人たちが羨ましくて鬱憤をぶつけているんでしょう。

http://anond.hatelabo.jp/20070726162528

いい方を温和にしただけで言ってることはさっきの奴と変わりゃせん

どっちかっていうと「下ネタ嫌いな奴に合わせろ」っていうほうが俺基準なんだよね

いや、逆逆w

他人を思いやれる能力持った普通の大人なら嫌かもしれない奴がいること考慮するよね

それをせず自分がしたいからって「それに合わせられない奴が大人じゃない」ってほうが「俺基準」っつーの。

一つ学習できてよかったね

http://anond.hatelabo.jp/20070726162841

そう思う

せいぜい気心の知れた仲でのみだな

むしろ逆に

俺は働き始めてから「世間はあまり下ネタを言わない」ということ感じたかな。

自分で振るほうでもないんだが、飲み会とか行ってもそういう話はほとんど出ないなー。

「店はいる前にすれ違った姉ちゃんすげえ巨乳だったよな」的な、軽い話がほとんどだ。

http://anond.hatelabo.jp/20070726161012

異常に厳格な父親の元で育った娘が、10以上年上の男性(かなりダメっぽい)と付き合っている例をひとり知っている。

理屈で考えると、代償行為がどうとかトラウマがどうとか(虐待受けたわけじゃないが)束縛されて育った事の反動だとか父への反発だとかいろいろ考えられる。

けど、結局はそういうのも個人のパーソナリティの一部、性格の差みたいなものに過ぎない。他人が「客観的に見て」変だとか不幸だとか本当に幸せ恋愛とはもっと違う形だとか勝手にクチを挟むべきではない。と、そんな風に思ったりもする。

ちなみに、その人とは昔付き合ってて、今でも大事な人。恋愛感情とは違うけど。

Re: http://anond.hatelabo.jp/20070726151825

今は共稼ぎとか奥さんの方が収入多いとかが普通にあるから

単純な金銭による売買って話ではなくなった、ってことじゃないか?

http://anond.hatelabo.jp/20070726162117

偽装?

俺が基本的に聖人で、無理をして暴言を吐いてるといいたいの?

いやーそんなにいい人と思ってもらえるとはありがたい

http://anond.hatelabo.jp/20070726161215

バカに対していちいち聖人でいられねーのよ。

所詮は偽装だろ?できもしない無理はするなよ

http://anond.hatelabo.jp/20070726155607

面接官したことあるけど、実際のところかなり同感。

早々と気づいてよかったね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん