2007-06-11

こんなコメントを書いてみたお( ^ω^)

http://anond.hatelabo.jp/20070611173649

ここから~~

名前 傍観者

タイトル 必 死 だ な w

コメント

3言くらい余計なんですよ。大学院教授の割に。

というか、あなたはJPNICの偉い人から聞いた話の内容を伝える都市伝説テラーなのか、JPNICの揚げ足をとりたい老害なのかどっちなのかハッキリしないから『言及して混乱させるだけのアルファブロガー』なんて揶揄されるんですよ。気づきませんか?大学院教授のくせに。

>lssrtさん

例えば、(v4)グローバルアドレスを回収して(オークションでも何でもいいけど)別ロケーションに移した場合を考えると、今まで大きなサブネットでルーティングをしてれば良かったところをそれより先にdstアドレスを見てルーティングをさせないといけないので、結果ルーティングテーブルがどんどん「前の方に」追加されるの事になると思います。

なんで、小さい単位で再配分すればするほど大元のサブネットのルーティングに行くまでの時間がかかるようになるとは思います。

処理時間にしたらたいしたことないでしょうが、先にルータのテーブル数制限枯渇の方が現実問題にはなるでしょうね。

~~ここまで

内容は外してないと思うんだけど、間違ってたら教えて欲しいお( ^ω^)

コメントを反映するか反映しないかは池田信夫次第m9(・∀・)ビシッ!!

記事への反応 -
  • 池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/582474956f34136b8a62bf7789f91bac 多分原因は 池田信夫 blog IPアドレスは枯渇していない http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/f0a92ba1bbd8a6510...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん