2007-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20070603005021

消えたというか帳尻のあわない金ってだけだよな。

これが銀行業務だとすると、

預金者は100万円預けたつもりになってたんだけど、

いざ引き出そうとしたら20万しか預けてないことになってる感じ。

それっておかしいんじゃない?

って文句を言ったら、「君が預けたというなら証拠を出したまえ!」とかいってくる。

無理だろ。もう諦めようよ。

突合するってまじめに言ってるんだろうか?

その調査費にいくらを掛けるつもりなのだろうか?

管理のシステムをつくるのに20億だか200億だかかかるとか。

で、調査費や運用費は別。

その金がどっから出てくるのかといえば国民なんだろ?

よけいな金を掛けるなよ。

問題を大きくするなよ。

いままで5年の時効があったのは正しい事だと思うんだ。

そんなずさんな体性で管理されていたものの帳尻がいまさら合うわけないと思うし。

もともと国保なんて戦費調達の目的で始まったんだろ?

返すつもりで運用なんてされてない。

国保なんて義務化なんかしないで無くしちゃえよ。

いや、しかし、どうするつもりなんだろうね。

預けた金をどっかにやっちゃうとんでも銀行国民は逃れられない納付義務がある。

じゃあ選択性にしたらどうかと各自に判断を問うて、納付しない人がでてきたらシステム破綻する。

10年後に就労人口が今の3/4になったら誰が増える老人の年金を負担するの?

記事への反応 -
  • ようにするに、転職や引っ越しをした時に年金の番号が変更する。それで一本化出来ない年金番号が5000万件生まれたんだな。 年金番号は3億件、 一人で複数の番号を持ってしまう...

    • 消えたというか帳尻のあわない金ってだけだよな。 これが銀行業務だとすると、 預金者は100万円預けたつもりになってたんだけど、 いざ引き出そうとしたら20万しか預けてないことに...

      • 破綻するまで当該層が払います。元々破綻することはわかっていたことなので、せめて長持ちさせるためにいろいろと変更を入れてきたのですが、 変更するたびに「改悪だ!(ry」と...

    • ちらしがブーメランだったから今度は草の根ですか自民さん。

    • マスコミが民主寄りだとは思わないが、 ヒステリックに騒ぐのもどうかと。 大体、会社の庶務担当者がもうちょっとマシだったら、 五千万件もの宙に浮いた番号なんて生まれなかった...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん